演劇部
演劇部紹介 2022秋
こんにちは。滑川総合高校演劇部です。
演劇部では、年に2回の大会に向け、日々稽古に力を注いでいます。
現在部員は1年生3人です。
普段は週3~4日程度、大会前は週5~6日程度で活動しています。
9月25日(日)の比企地区秋季演劇祭では、東松山市民文化センターで、「雨のち晴れ」という作品を上演しました。
1年生3人で60分の作品を作り上げるのはかなり大変でしたが、役者・スタッフともに60分走り抜き、公演終了後、お客さんから拍手をもらったときは、達成感とうれしさでいっぱいでした。
皆さんも、この感動を味わってみませんか?
10月22日(土)の学校説明会では、演劇部も部活動見学(体験)を行う予定です。
たくさんの中学生さんの参加をお待ちしています。
演劇部紹介
おはようございます。滑総演劇部です。私たちは顧問の石丸先生、池田先生のご指導のもと、週3回活動しています。
演劇部の活動は春と秋にある発表会に向けて、柔軟,筋トレ,発声,滑舌などの基礎練習から既成台本の読み合わせやパントマイムなどの表現力を高めるための練習をしています。また、基礎練習を中心に大会で使用する台本に動きや衣装,照明,音響などの演習をつけ、物語として完成させることをめざし、部員が一丸となって頑張っています。
演劇は役者以外にもたくさんの役割があります。照明や音響,大道具係,小道具係,メイク係,衣装係,そして舞台監督。たくさんのスタッフに支えられて一つの舞台ができるのです。一つのものをつくり上げていくうえでたくさんの仕事があり大変だったり、お互いの意見が伝わらず悔しい思いをしたりもします。しかし、部員全員で協力しながら作品をつくり上げていくことで人としても大きく成長していける部活です。
みなさんも滑総演劇部で、自分とは異なったキャラクターの人生を体験し、もう一つの青春を演じてみませんか?
-生徒会誌「むさしの」11号(平成28年3月発行)より一部抜粋-