文字
背景
行間
「学校説明会の申し込み」は、上部見出しの「中学生の皆さんへ」から、新しいページに入ってください。
【12/24追記】
新型コロナウイルス感染症の再拡大を受けた県の指針により、1/16に予定しておりました第5回説明会を【 1/23(土) 】に変更させていただきます。
すでに申し込まれているご家庭には確認の電話を差し上げますので、よろしくお願いいたします。なお、説明内容は当初予定と変更はございません。
(追記おわり)
「学校説明動画」も掲載しておりますので、是非ご覧ください。
新型コロナウイルス感染症拡大ともに、感染者、濃厚接触者、医療従事者をはじめ、社会機能の維持のために働く方々やその家族対する感染症を理由とした偏見、差別などが散され憂慮すべきこと捉え、文部科学大臣メッセージが発出されましたので、以下に掲載します。
児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf 保護者や地域の皆様へ.pdf
県教育委員会から、新型コロナウイルス感染症による偏見や差別の防止に向けての教育長メッセージが発出されましたので、印刷物を全校生徒に配布するとともに以下に掲載しました。
1月12日(火)
1月7日に緊急事態宣言が発令され、県教育委員会からの指示を受けて各家庭当てに通知を出しましたのでご確認ください。
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいた緊急事態宣言に伴う新型コロナウィルス感染症予防についてのお願い(R3.1.12).pdf
Pickup!! 滑川総合
初雪です
1月18日(月)
1月20日(水)の「大寒」を前にたいへん寒くなり、滑川町では10時頃から雪が降ってきました。ただし、積もるような雪ではなく、地面に触れるとすぐに融けてしまうような雪です。
小寒から大寒へ
1月13日(水)
今季最強の寒波が日本列島に近づき、北陸地方などで大雪を降らせた中、昨日の積雪予報は外れたものの朝晩の寒さは厳しいものがあります。
本日は、二十四節季の「小寒」(1月5日)から「大寒」(1月20日)までの中間くらいに当たっています。
また、緊急事態宣言が発令され、当分の間は1時間遅れの40分6時間授業を行っていく予定です。また、部活動も原則禁止となっており、高体連等の主催する大会の2週間前から活動が可能となっています。
1日も早い新型コロナウイルス感染症の収束を願って、日々の教育活動を行っていきます。
厚い氷が張っています。
自動車の車外温度計は、-3℃を示していました。
風もない快晴の中、体育の時間の風景です。
3学期始業式を行いました
1月8日(金)
昨日、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が出され、本校では1時間遅れで3学期始業式等を行いました。
始業式では、いわゆる3密を回避するため放送を使って行いました。
道祖土校長先生からは、新型コロナウイルス感染防止に向けて特に注意すべき点を注意していただき、その後、渋沢栄一翁の言葉を紹介していただき、生徒に対してどのような心構えをもってこれから取り組んでほしいのかといったことを話していただきました。
放送での校長講話の様子です
凍っています。カメレオンたちがいません?
今日は『小寒』です
1月5日(火)
今日は、二十四節気の『小寒』です。
二十四節気では、『小寒』の前は『冬至』で、次は『大寒』です。本格的な冬の寒さが訪れる時期になります。
また、『小寒』から『節分』までを「寒(かん)」といい、『小寒』に入る今日のことを「寒の入り」ともいうので皆さんも聞いたことがあると思います。
暦のうえでは冬の寒さが一番厳しい時期で、寒中見舞いを出し始める時期でもあります。
天気予報では、1月8日(金)の始業式の日からとても寒くなる予報がでていますので、余裕をもって登校してください。
また、1月8日(金)から1月15日(金)までは一時間遅れですので、間違いのないようにしてください。
令和3年 仕事始めです
1月4日(月)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
令和3年もついに始まりました。一日も早い新型コロナウイルス感染症の収束を願っています。
昨年来の新型コロナウイルスの蔓延が止まらず、年末に県教育委員会からの指示で、部活動も公式戦がある部活のみ2週間前から感染症予防に注意をしながら練習を始めています。
本日は、午前中は、サッカー部、男女バレーボール部、午後は男女バスケットボール部のみの活動となっています。
8時頃の正門から
サッカー部の様子
男女バレーボール部の様子
また、本日から事務室も通常勤務となりますので必要書類などがある方はご連絡ください。
【14:20追記】
午後の体育館は男女バスケットボール部が活動しています。新型コロナウイルス感染症防止のため、なんと全員がマスクを着用してプレーをしています。頑張れ、滑総生!!
男女バスケ部の様子 全員マスク着用です。
仕事納め
12月28日(月)
令和2年も本日が仕事納めです。今年は新型コロナウイルス感染症のため、ほとんどの学校行事も中止となり、また、部活動の大会なども大幅に減じられてきました。
この冬休みの部活動も原則禁止となっているため、本日の校内は先生方のみです。
新年になると公式戦の2週間前に当たる部活動のみが、新型コロナウイルス感染症対策をとった上での活動が始まります。
来年は、新型コロナウイルス感染症が収束に向かい、よい年になることを願っています。
新年への準備
12月25日(金)
今年の冬休みは、新型コロナウイルス対策本部会議の決定を元に県教育委員会からの指示で、部活動の練習が原則禁止になっています(ただし、大会等が予定されている部活動については、その大会の2週間前から活動可)。
そのため、現在の校内には生徒はいない状態になっています。
グラウンドは、野球部やサッカー部の生徒がまいてくれたカルコート(主成分は塩化カルシウム)の白い粉がまかれています。
職員玄関のなめこもクリスマスヴァージョンです
月の輪小学校からの手紙
12月25日(金)
月の輪小学校の2年生から感謝のお手紙をいただきました。
月の輪小学校では、2年生の生活科で毎年行っている「町たんけんをしよう」の中で、滑川町にあるいろいろな施設を見学して、それらの特徴をまとめているそうです。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、施設見学はできませんでしたが、事前に質問のお手紙をいただき、回答したところ、グループ毎にまとめることができ、皆さんからお礼のお手紙をいただくことができました。
新型コロナウイルス感染症が治まったときには、是非本校の見学に来てください。お待ちしています。
2学期終業式を行いました
12月24日(木)
本日、2学期終業式と表彰式(活動報告会)を放送で行いました。
始業式の前に、放送による表彰式(活動報告会)を行いました。
〇書道部 「2020書の大東 紙上展」全国学年ベスト30 2名
〇弓道部 「全国選抜大会」第5位
〇男子バスケットボール部 「令和2年度埼玉県新人大会北部支部予選」優勝
〇女子バスケットボール部 「令和2年度埼玉県新人大会北部支部予選」優勝
〇囲碁 「第36回関東高校囲碁選手権埼玉県大会」団体戦第3位
九路盤個人戦 優勝(関東大会出場)
〇国語科 「日本漢字能力検定」2級合格 3名
〇保健体育科 「外周走 トップ8」
次に終業式では、「校長講話」「校歌傾聴」を行いました。その後で、生徒指導主任の戸川先生から「冬季休業中の過ごし方について」わかりやすく話してもらいました。
道祖土校長の校長講話の様子です
戸川生徒指導主任の講話の様子です
書道の作品展示が新しくなりました
12月23日(水)
管理棟2階の廊下に展示してあった書道選択者が作成したお皿とタイルが今年度の作品に更新されました。
また、今年度は21目の教職員も放課後少しずつ時間を割いて作品を作らせていただきました。それらも、職員室そばに展示してあります。
https://sites.google.com/a/nameso-h.spec.ed.jp/info/
本校の通常のホームページが見られない(アクセスが過度に集中している等)ときは、緊急情報発信用のページへ誘導されます。
このHPは、埼玉県立滑川総合高校が
管理する公式HPです。
無断でリンクすることはご遠慮ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |