Pickup!! 滑川総合
初雪です
1月18日(月)
1月20日(水)の「大寒」を前にたいへん寒くなり、滑川町では10時頃から雪が降ってきました。ただし、積もるような雪ではなく、地面に触れるとすぐに融けてしまうような雪です。
小寒から大寒へ
1月13日(水)
今季最強の寒波が日本列島に近づき、北陸地方などで大雪を降らせた中、昨日の積雪予報は外れたものの朝晩の寒さは厳しいものがあります。
本日は、二十四節季の「小寒」(1月5日)から「大寒」(1月20日)までの中間くらいに当たっています。
また、緊急事態宣言が発令され、当分の間は1時間遅れの40分6時間授業を行っていく予定です。また、部活動も原則禁止となっており、高体連等の主催する大会の2週間前から活動が可能となっています。
1日も早い新型コロナウイルス感染症の収束を願って、日々の教育活動を行っていきます。
厚い氷が張っています。
自動車の車外温度計は、-3℃を示していました。
風もない快晴の中、体育の時間の風景です。
3学期始業式を行いました
1月8日(金)
昨日、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が出され、本校では1時間遅れで3学期始業式等を行いました。
始業式では、いわゆる3密を回避するため放送を使って行いました。
道祖土校長先生からは、新型コロナウイルス感染防止に向けて特に注意すべき点を注意していただき、その後、渋沢栄一翁の言葉を紹介していただき、生徒に対してどのような心構えをもってこれから取り組んでほしいのかといったことを話していただきました。
放送での校長講話の様子です
凍っています。カメレオンたちがいません?
今日は『小寒』です
1月5日(火)
今日は、二十四節気の『小寒』です。
二十四節気では、『小寒』の前は『冬至』で、次は『大寒』です。本格的な冬の寒さが訪れる時期になります。
また、『小寒』から『節分』までを「寒(かん)」といい、『小寒』に入る今日のことを「寒の入り」ともいうので皆さんも聞いたことがあると思います。
暦のうえでは冬の寒さが一番厳しい時期で、寒中見舞いを出し始める時期でもあります。
天気予報では、1月8日(金)の始業式の日からとても寒くなる予報がでていますので、余裕をもって登校してください。
また、1月8日(金)から1月15日(金)までは一時間遅れですので、間違いのないようにしてください。
令和3年 仕事始めです
1月4日(月)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
令和3年もついに始まりました。一日も早い新型コロナウイルス感染症の収束を願っています。
昨年来の新型コロナウイルスの蔓延が止まらず、年末に県教育委員会からの指示で、部活動も公式戦がある部活のみ2週間前から感染症予防に注意をしながら練習を始めています。
本日は、午前中は、サッカー部、男女バレーボール部、午後は男女バスケットボール部のみの活動となっています。
8時頃の正門から
サッカー部の様子
男女バレーボール部の様子
また、本日から事務室も通常勤務となりますので必要書類などがある方はご連絡ください。
【14:20追記】
午後の体育館は男女バスケットボール部が活動しています。新型コロナウイルス感染症防止のため、なんと全員がマスクを着用してプレーをしています。頑張れ、滑総生!!
男女バスケ部の様子 全員マスク着用です。