弓道部
◆ 弓道部 インターハイ予選女子団体 県ベスト8 ◆
7年ぶりのインターハイ出場を目指して女子団体戦は1次予選・2次予選を無事通過しベスト8に進出しました。翌週のベスト4決めでは力及ばす勝ち残ることができず最終結果はベスト8に終わりました。インターハイ出場は叶いませんでしたが3年生はよく頑張ってくれました。地区大会入賞は多数、県大会でも入賞し3年間本当にご苦労様でした。
3年生実績
◇新人戦女子個人 県3位
◇全国選抜女子団体 県5位
◇北部地区大会 女子団体優勝
◇北部地区大会 女子個人優勝
◇インターハイ女子団体 県ベスト8
◆ 弓道部 県北支部大会 女子団体優勝 女子個人優勝 ◆
1月13日の北部支部大会の結果です。女子団体戦はAチーム(湯川・細沼・井口)が優勝、Bチーム(小林・沼尻・志賀)が準優勝となりました。これで県北大会連覇です。女子個人戦も湯川が優勝、井口が準優勝、志賀が4位、高橋が7位に入賞することができました。今回の結果は努力のたまものですが、これに満足することなくさらに上を目指してもらいたいと思います。
◆ 弓道部 全国選抜県予選 ◆
本年度最後の公式戦県大会。女子団体戦は県5位で予選を通過し翌週の決勝戦にのぞみました。翌週も健闘しましたが1本の差でベスト4に残ることができませんでした。それでも全体の5位で今年の大会を終えました。個人では沼尻選手が個人戦で9位になり、また14日に行われた地区大会でも個人5位に入賞することができました。
◆ 弓道部 新人戦県大会 ◆
10月7日の土曜日に『高校弓道 新人戦県大会』が大宮公園弓道場で行われました。女子団体戦は順当に予選を通過し決勝トーナメントに進むことができました。しかし翌日の決勝トーナメント・ベスト16決めで敗れてしましました。
女子個人戦では2年生の細沼選手が県大会出場者423名中の堂々3位に入賞しました。次は11月の全国選抜大会県予選で昨年は女子が県準優勝した大会です。2年連続の入賞を目指して頑張ってほしいです。
◆ 弓道部 インターハイ予選 ◆
インターハイ出場をかけて本校の加藤選手が2週間にわたる激戦の末、県2位で競技を終えました。インターハイ出場枠は2名ですが、2位が加藤選手含め2名のため代表決定をかけてサドンデスに臨みました。結果は残念ながら一歩及ばず、最終順位県3位となりました。
悔しい結果となりましたが、埼玉弓道部員1200名以上の中での3位はたいへん立派な成績です。
またインハイ決勝の翌日、高校弓道選手権(3年生大会)がおこなわれました。結果は女子が団体3位、個人6位入賞。これをもって3年生は引退となりました。3年生は本当におつかれさまでした。【団体戦:県準優勝1回、県3位1回、地区優勝1回 地区準優勝1回、地区3位1回】【個人戦:県2位1回、県3位1回、県5位1回 地区入賞多数】
◆ 弓道部 県北支部大会 女子団体 優勝 ◆
コロナ禍の影響でたびたび部活動にも制限がかかりましたが、体調管理を心掛け毎日の稽古を欠かすことなく頑張った結果は県北制覇という大きなものとなりました。女子(加藤選手・金子選手・猪口選手)は団体優勝です。
また男子個人も桐生選手が個人6位になり、男子は久しぶりの入賞となりました。本年度最後の大会だったのでよい結果が残せて来年へとつながります。
まだまだ寒い日が続きますが、自分に打ち克つことを一番の目標にして春のシーズンに向けて頑張ってほしいと思います。
◆ 弓道部 全国選抜県予選 県準優勝 ◆
10月の新人戦では予選を通過できずに悔しい思いをした弓道部ですが、その後もあきらめることなく練習試合を重ね、また県外強豪校との試合も経験し、この大会に臨みました。女子団体戦(加藤・金子・猪口)は順調に予選を通過し、ベスト4に進出。4校リーグ戦も順調に勝利しましたが、最終決戦で大宮東に惜敗してしまいました。全国選抜の代表は県1校のみですので、残念ながら代表権は勝ち取れませんでしたが、県で準優勝に輝くことができました。また個人戦でも部長の猪口選手が5位に入賞しました。
◆ 弓道部 関東大会に出場してきました !! ◆
6月の3~5日に神奈川県海老名市で開催された関東大会に出場してきました。
埼玉県の第2代表として臨んだ大会でしたが、大舞台で力を発揮できずに敗退しました。
また次回大会に向けて頑張ります。
◆ 弓道部 県準優勝 関東大会出場!! ◆
4月16日におこなわれた関東大会県予選で本校女子団体(増田・伊藤る・桑原・山下)が県準優勝を果たしました。
その結果6月に神奈川県で開催される関東大会への出場が決まりました。
また個人戦でも増田選手が県準優勝となりました。
◆ 弓道部 県北支部大会 女子個人8位入賞!! ◆
1月8日(土)に本年度最後の公式戦が行われました。
女子個人で本校の伊藤選手が8位に入賞しました。
◆ 弓道部 新人戦 男子団体県6位入賞 男子個人県4位入賞!! ◆
10月2日・3日に弓道新人戦の県大会が大宮公園弓道場で開催されました。
男子団体が県6位に入賞。男子個人では本校岸選手が県4位に入賞しました。
◆ 弓道部 関東大会県予選 県6位 ◆
4月17日・18日・24日の2週にわたって関東大会の県予選が行われました。
団体戦では男女とも予選6位通過で県ベスト16に残り翌週の決勝戦に臨みましたが最後は力及ばず関東大会の出場権を獲得することはできませんでした。
個人では本校3年の百瀬選手が男子個人の部で県6位に入賞することができました。
6月のインターハイ予選に向けて頑張ります。
◆ 弓道部 全国選抜大会県予選 県5位!! ◆
11月7・8・14日の2週にわたって全国選抜大会の県予選が行われました。男子個人戦で本校の野中選手が県5位に入賞することができました。10月の新人戦に続いての入賞となりましたが、さらに上を目指して頑張っていってほしいです。男子団体戦も県ベスト16に入りました。
◆ 弓道部 新人戦 県8位入賞!! ◆
10月3・4日に新人戦の県大会が行われました。団体戦では男女とも決勝まで進むことができず残念な結果に終わりました。個人の部では本校の野中選手が県8位に入賞することができました。
◆ 弓道部 新入部員大募集!! ◆
滑総に入学予定のみなさん、こんにちは!
新型コロナウイルスの影響でなかなか自由に外出もできず思った通りの春休みを過ごせていないかもしれません。でも今はとても大切な時期です。みんなで頑張ってこの状況を乗り越えましょう!!
さて私たち弓道部は新入部員を募集しています。男子9名女子14名の合計23名の部員で入部をお待ちしています。
みなさんはスポーツをやっていて「もっと足が速かったら活躍できたのに」とか「もっと身長がほしかったなあ」とか考えたことはありませんか。弓道は身体的に恵まれているとか、運動神経がいいとかいう生まれつきの資質よって勝敗が決まる競技ではありません。集中力、努力などの精神力や気力によるものなのでその人の気持ちや意識に大きく左右される競技です。
また埼玉県の中学校で弓道部がある学校は少なく、ほとんどの人が高校に入ってから弓道をはじめます。ですからスタートラインはみんな同じです。
滑総の弓道部員も皆、中学校の時に在籍していた部活動は様々で高校から始めています。
昨年は滑川中学校出身の先輩が埼玉県の代表として関東大会に出場しました。この先輩も中学校の時は吹奏楽部でした。
また3年前は松山中学校出身の先輩が県代表としてインターハイと国体に出場しました。インターハイでは全国12位、国体では全国9位になることができました。この先輩は中学校の時はソフトボール部でした。
中学生のみなさん、私たちと一緒に弓を引いてみませんか? 初めて矢が的にあたったときの感動をぜひ味わってみてほしいです。
【現部員中学時代部活 → 野球、卓球、水泳、ソフトテニス、バレー、剣道、陸上、バスケット、吹奏楽、美術 他】
◆ 弓道部 道場の桜が咲き始めました ◆
みなさん こんにちは!
弓道部です。いろいろと大変な時期ですが、道場の桜は今年もきれいに咲き始めました。
4月になったらこの道場で新入生の皆さんをお待ちしています。ぜひ一緒に大きな目標に向かって頑張っていきましょう。毎年いろいろな中学校からいろいろな新入生が入部してくれています。今年もその日を楽しみにしています。
【現部員出身中学校 → 川越第一、東松山東、毛呂山、住吉、浅羽野、滑川、霞ヶ関東、白山、川島西、寄居城南、吉見、大井東、都幾川、川角 他】
◆ 弓道部 令和元年度弓道部活動実績 ◆
令和元年度実績 (青字:関東大会 赤字:県大会 黒字:地区大会)
◇平成31年4月 関東高等学校弓道大会埼玉県予選
・女子個人 埼玉県優勝
・女子団体 埼玉県ベスト16
◇令和元年6月 インターハイ埼玉県予選
・女子団体 埼玉県5位
◇令和元年6月 高校弓道選手権大会地区大会
・男子団体 地区3位
・男子個人 地区5位
◇令和元年8月 関東個人選抜大会埼玉県予選
・女子個人 埼玉県5位
◇令和元年9月 関東個人選抜大会
・女子個人 本体会出場
◇令和元年8月 埼玉県武道大会地区予選
・女子団体 地区4位
・女子個人 地区8位
◇令和元年11月 全国選抜大会埼玉県予選
・女子団体 埼玉県9位
◇令和元年11月 中部支部高等学校弓道大会
・女子個人 地区3位
◇令和2年1月 北部支部高等学校弓道大会
・女子団体 地区6位
◆ 弓道部 全国選抜 県予選 県9位 ◆
11月2・3日に全国選抜大会の県予選が行われました。
2年生は前日まで修学旅行だったので4日間練習ができない中で本番を迎えましたが、女子Aチーム・Bチームともベスト16に入り翌週の3次・決勝戦に進むことが出来ました。
翌週は調整しきれず、Aチームはあと1本足らずでベスト8を逃し県9位となりました。
また11月14日には中部支部大会が行われ、本校の山端選手が個人3位に入賞しました。
◆ 弓道部 関東個人出場 武道大会地区予選 ◆
この結果、井上選手が県代表として関東個人選手権選抜大会に出場することが決定しました。
武道大会の地区大会では女子が団体・個人で入賞することができました。これで2年生女子は全員今までのいずれかの大会で入賞し、表彰されることとなりました。
◆ 弓道部 関東大会県予選 個人優勝 ◆
女子団体でベスト16に残り決勝に進みましたが、残念ながら関東大会出場まではとどきませんでした。
女子個人では本校の岡崎選手が予選から優勝決定戦まで一本も外すことなく見事に県優勝をきめました。
◆ 弓道部 満開 ◆
弓道は高校から始める競技なので、スタートラインはみな同じです。
センスや運動神経よりも、真面目にひたむきに真剣にそして素直に弓と向き合える人に向いています。高校時代はかけがえのない時期です。弓道を通してかけがえのないものを手に入れてください。
今年も弓道場の桜が満開になりました。ぜひこの桜の下で一緒に弓を引いてみませんか。この笑顔の中に加わってください。
◆ 弓道部 新しいことにチャレンジしてみませんか ◆
滑川総合高校へ入学予定のみなさん
おもいおもいの春休みを楽しんでいますか。
私たちは春の関東大会予選に向けて、日々稽古に励んでいます。
弓道は高校から始める人がほとんどで、今現在の部員も全員が高校から弓道を始めました。中学校の時とは別の競技で頑張っています。高校時代の頑張りで素晴らしい結果を手にした先輩もいます。みなさんも高校から新しいことにチャレンジしてみませんか。きっと今までとは違った出会いや感動に出会えるはずです。
★(現部員出身中学→川角、都幾川、男衾、寄居、松山北、滑川、住吉、浅羽野、霞ヶ関、霞ヶ関東、鶴ヶ島藤、小川東、毛呂山、玉川、名細、菅谷、東松山南 他)
★(現部員中学時代部活→ソフトボール、剣道、テニス、吹奏楽、陸上、バレー、卓球、野球、美術 他)
◆ 弓道部紹介 ◆
滑川総合高校弓道部です。私たちは男子13人、女子15人で元気に活動しています。
目標はもちろん埼玉県の代表!! 昨年のインターハイと国体に出場した先輩に続けるように頑張っています。
滑総に合格した中学生のみなさん!ぜひ一度見学に来てみませんか!部員一同心からお待ちしています。
◆弓道部 H30年度弓道部活動実績 ◆
平成30年度実績
◇平成30年8月 埼玉県武道大会支部予選
女子団体3位
男子団体5位
◇平成30年11月 中部支部高等学校弓道大会
女子団体6位
◇平成30年11月 全国選抜大会埼玉県予選
女子個人8位
◇平成31年1月 北部支部高校弓道大会
女子団体6位
女子個人6位
一緒にがんばろう!
新入部員のみなさん!!
一緒にがんばろう!!
そしてかけがえのない高校時代を!!
満開の桜の下で稽古してます
その中でも特に本校弓道場の桜は必見です。
毎年桜の開花が弓道シーズンの幕開けを告げてくれます。
満開の桜の下で、そして桜の花びらが舞い落ちる中で弓道に打ち込む。格別の春です。
4月から滑川総合高校に入学するみなさん、この桜の下で一緒に弓をひいてみませんか。
卒業おめでとう
2年半の部活動で、大変なこともいいことも味わい尽くした3年生たちでした。この卒業生たちは埼玉県の代表としてインターハイ(個人)、国体(個人)に出場することができた代でした。後輩たちもバスで宮城まで応援にいくことができ、アリーナ会場を目の当たりにすることができました。このよい流れをしっかりと引き継いでいきたいと思います。
弓道部卒業生諸君!! 卒業おめでとうございます。 これからも何事にも前向きに、仲間とともに、最後まであきらめることなく、未来を信じて、頑張っていってください。応援しています。
弓道部紹介
県外大会出場を目標に日々練習に励んでいます。
弓道は高校で始める人がほとんどで、そういう意味ではスタートラインは同じだといえます。ですから高校からの頑張り次第では関東大会や全国大会に出場することも夢ではありません。実際に今年度(平成29年度)は埼玉県の代表としてインターハイや国体に出場した先輩もいました。
高校で新しいことを始めたい人や、新たな自分の可能性を探したい人はぜひ弓道部に来てみませんか。部員一同心からお待ちしています。
H29年度弓道部活動実績
平成29年度実績(県大会以上)
◇平成29年4月 関東大会埼玉県予選
女子個人 7位入賞
◇平成29年5月 埼玉県高等学校遠的選手権
女子個人 8位入賞
◇平成29年6月 学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会(インターハイ予選)
女子個人 4位入賞
南東北インターハイ出場決定
◇平成29年7月 第72回国民体育大会関東ブロック大会
埼玉少年女子(本校生徒含む) 3位
◇平成29年8月 南東北インターハイ
女子個人 全国12位
◇平成29年9月 第72回国民体育大会(愛媛国体)
埼玉少年女子(本校生徒含む) 近的競技全国9位
埼玉少年女子(本校生徒含む) 遠的競技全国9位
弓道部南東北インターハイ ベスト12
予選を4射4中で通過し、準決勝も4射3中で見事通過しました。決勝は1回目2回目を通過しましたが、3回目で敗退となってしましました。
8位以内の入賞は叶いませんでしたが、全国12位タイという素晴らしい成績を残してくれました。応援した後輩たちにとっても大きな刺激となり、今後の滑川総合高校弓道部の飛躍につながる戦いぶりでした。
H29年度1学期壮行会
顧問の先生からの紹介の後、選手による決意表明が行われ、学校代表として良い成績が残せるよう全員で応援を行いました。
弓道部インターハイ出場決定
女子個人では、3年生の山下選手が、実力を発揮し決勝戦に進みました。
決勝戦では4位に入賞し、個人の部で埼玉県代表となり、8月1日から宮城県仙台市で行われるインターハイに出場することになりました。
インターハイでも上位を目指して頑張ります。
顧問挨拶
滑川総合弓道部は、弓の上達と同時に人間形成に重きを置いて活動しています。
弓道は、一生懸命練習することで上達できる競技です。
運動神経がいいとか、センスがあるというよりも、真面目でひたむきな努力ができる人に向いています。
「やる気」と「熱い志」をもった人の入部を心よりお待ちしています。
ぜひ、一度練習を見学しに来て下さい。
弓道場でお待ちしています。
弓道部紹介
H28年度活動実績
弓道部紹介
私たち弓道部は、男子8人、女子11人で活動しています。
毎日みんな楽しく過ごしていますが、稽古が始まると全員が真剣に取り組んでいます。
また、先生だけではなく同級生や先輩に指導をしてもらいお互いに切磋琢磨しています。
弓道は、ただ弓をひくだけでは上手になりません。日常的なマナーにも力を入れています。靴をそろえる、挨拶をする、このような基本的な行動もしっかり行い、射の上達だけではなく、人間性の向上も目指しています。
「正射必中」正しい射は必ず中る。この言葉を目標に日々の稽古の励み、最近では、中部支部大会や地区大会でよい結果を残せるようになりました。関東大会に向け、県大会でも良い結果が残せるよう、顧問の先生、そして仲間とともにこれからも精進していきたいです。
【活動実績】
平成27年度
インターハイ県予選 女子個人 第5位
新人大会県予選 男子団体 2チーム ベスト16
全国選抜県予選 女子団体 ベスト16
武道大会地区予選 女子団体 準優勝,第4位
中部支部高校弓道大会 女子団体 優勝,第5位
女子個人 第3位
男子団体 第6位
男子個人 準優勝
平成26年度
9月21日 県民総合体育大会兼高校弓道新人戦 男子団体 ベスト16
8月25日 埼玉県武道大会西部地区予選 女子個人 第4位入賞
⇒ 支部代表選手として県武道大会出場
4月20日 関東大会県予選 男子個人 県第6位入賞
平成25年度
1月11日 北部地区大会 女子団体 優勝 女子個人 第4位、第6位入賞 男子個人 第2位入賞
11月16日 全国選抜県予選決勝 女子団体 県第5位
11月9日 全国選抜県予選 女子団体 ベスト16 決勝進出
11月4日 中部支部予選 女子団体 第3位入賞 女子個人 第3位、第6位入賞
8月16日 埼玉県武道大会西部地区予選 女子団体 第4位入賞
4月21日 関東大会県予選 女子団体 県第5位
平成24年度
県武道大会中部支部予選 女子個人第2位入賞
⇒ 支部代表選手として県武道大会出場
中部支部大会女子 第2位入賞
全国選抜大会県予選 女子団体ベスト16 女子個人第3位入賞
平成22年度
全国高校選抜遠的大会(紫灘旗)県予選 男子団体第3位
⇒全国大会(福岡県久留米市)出場
全国選抜大会県予選男子国体準優勝 男子個人第2位
⇒個人は全国大会(鹿児島県鹿児島市:東日本大震災の影響で中止)出場