卓球部
【卓球部】新人戦県大会結果
北部支部大会が終了した3日後の2月1日、上尾運動公園体育館にて新人戦県大会が行われました。
先日お知らせしたとおり、女子2名、根本(2年)と恩田(1年)が、本校では久しぶりにシングルスで県大会に出場しました。
2人とも初めての県大会でしたが、挑戦者の気持ちで臨めたせいかリラックスできたようで、2人とも1回戦を勝ち進むことができました!(*^^)v
2回戦は惜しくも負けてしまいましたが、応援で来てくれた女子部員たちもみんな、「4月の大会でも地区予選を勝ち抜いて、またここに来よう!次はシングルス、ダブルス、団体、全部男子と一緒に出られるようにがんばろう!」という気持ちになることができたようです。
根本 1回戦 3-1 浦和南高校 2回戦 0-3 秋草学園(2セット目はジュースでした)
恩田 1回戦 3-1 朝霞高校 2回戦 1-3 本庄高校 <2人ともベスト64>
引き続き、応援をよろしくお願いいたします!!
新入生もお待ちしています! 受験、頑張ってください!!
【卓球部】 新人大会北部支部予選会 結果報告
こんにちは。卓球部です。
1月27・28・29日の3日間、深谷ビッグタートルにて、新人大会北部支部予選会が行われました。
今大会の結果報告をいたします。
【男子シングルス】
2年 岡 が代表決定戦まで残ることができましたが、決定戦で惜しくも敗北しました。
敗者復活トーナメントに望みをつなぎましたが、そこでも勝ち上がることはできずに、県大会出場を逃しました。
【男子ダブルス】
同じく 岡 と 2年 中嶋 のペアが代表決定戦まで残りました。
代表決定戦はフルセット・デュースの接戦の末、善戦むなしく惜敗となりました。
【女子シングルス】
1年 恩田 が見事に代表決定戦を制し、県大会進出を決めました。
また、2年 根本 は代表決定戦こそ勝ちきることができませんでしたが、その後の敗者復活トーナメントを勝ち上がり、本校2人目の県大会進出を勝ち取りました。
【女子ダブルス】
同じく 根本 と 1年 沼 のペアが代表決定戦まで進むことができましたが、そこで惜しくも敗れました。
【学校対抗】
男女ともに県大会進出とはなりませんでした。
悔いの残る試合が多かったですが、
女子から2人の県大会出場者を出すことができました。
今回、苦汁をなめる結果となった選手たちも、
来年度4月の支部予選で勝つことを目標に再スタートです。
県大会進出を決めた2人は、今週末の土曜日が県大会です。
善戦を期待します。
応援よろしくお願いします。
【卓球部】今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。卓球部です。
12月に埼玉県ジュニアの大会がありました。
インフルエンザの感染拡大で学級閉鎖になったり感染者が出たりして残念ながら棄権の選手もいましたが、12月30日まで年内の練習、試合を頑張りましたので、報告いたします。
*男子シングルス 2年 岡 4回戦進出 ベスト128
*女子シングルス 2年 根本 4回戦進出 ベスト64
*男子ダブルス 2年 岡・中嶋組 4回戦進出 ベスト64
新年は1月6日に近くの鬼鎮神社に初詣でに行ってから、練習を開始しました。
1月27日からの地区大会で県大会出場権を得られるように、練習を頑張ります!!(^^)/
地味な部活ではありますが一生懸命頑張っていますので、今年も応援よろしくお願いいたします。
【卓球部】活動報告 夏休み・北部支部卓球大会を終えて
こんにちは。
卓球部です。
3年生が引退して、新チームとなってからも積極的に活動しています。
男子6名、女子7名のチームで日々練習しています。
先日9月24日25日の2日間、くまがやドームにて北部支部卓球大会が行われました。
大会で結果を残すべく、今年の夏休みは練習試合などたくさん行いました。
小川高校、深谷第一高校、川越南高校、松山高校、寄居城北高校、熊谷西高校、久喜高校、桶川高校、松山女子高校の皆さん。ありがとうございました。
中学生に来校していただいて、合同練習を行うこともありました。
中学生が楽しそうに練習する姿は、こちらにとっても刺激になりました。
合同練習も大歓迎ですので、中学校からの連絡お待ちしております。
また、川越西高校にて、Rallysの講師の先生の講習会に参加させていただく機会もいただきました。
意欲的に練習に取り組む様子、積極的に質問をする姿勢をみることができました。
是非もう1度、講習会に参加させていただきたいです。
以上のように、今年の夏休みは非常に有意義に活動することができました。
さて、冒頭でお話しした北部支部卓球大会ですが、
結果から申し上げますと、
シングルスでは、2年男子の岡がベスト32、1年女子の沼がベスト32に残ることができました。
団体戦では、男子は初戦敗退、女子はベスト8という結果でした。
少し残念な結果でした。
試合をみていると、まだまだ打球に安定感がないと感じました。
基礎練習を徹底して、安定感をつけていくことが必要です。
今後の大会では、より勝ち進んでいけるように、更なる練習を積んでいきます。
【卓球部】 令和6年度卓球部 活動開始
こんにちは。
卓球部です。
新年度が始まりました。新入部員が加わり、新しい卓球部がスタートしました。
今年度は、男子4名、女子6名の新入生が入部してくれて、既に練習に参加してもらっています。
部員はまだまだ募集しているので、興味があったら是非見学しに来てください。
さて、4月に公式大会に参加したので、ご報告いたします。
4月20日・21日・22日と学校総合体育大会の埼玉県北部支部予選会に参加しました。
【シングルス】
男子は、2年生の岡が、ベスト16決定戦まで進むことができました。
しかし、ベスト16決定戦で勝つことができず、敗者復活トーナメントに進みました。
敗者復活トーナメントでも勝つことができず、県大会進出を逃しました。
女子は、2年生の根本が同じくベスト16決定戦に進んだものの勝つことができず、敗者復活トーナメントに参加しました。
敗者復活トーナメントでも勝つことができず、県大会進出を逃しました。
【ダブルス】
ダブルスでもシングルスと同様に、男女とも敗者復活トーナメントに参加しました。
男子ペアの岡・中嶋、女子ペアの根本・山岸の2ペアとも敗者復活トーナメントで敗退しました。
【学校対抗】
学校対抗は男女とも勝ち上がることができませんでした。
次の試合でのリベンジに期待です。
いずれの種目でも、県大会に進むことができずに非常に残念です。
惜しくも敗れた拮抗した試合が多かっただけに悔いが残る結果となりました。
3年生は県大会に出ることができなくなったので、この大会をもって引退となります。
いままでありがとう、お疲れ様でした。
3年生の引退セレモニーとして、5月6日(月)に引退試合・引退式を行いました。
3年生 VS 1・2年生 の団体戦
個人シングルス特別ルールのトーナメント形式試合
引退式
という次第で行いました。
【3年生 VS 1・2年生 の団体戦】
顧問の小谷野先生にも3年生チームのダブルスに参加していただきました。
結果は 6 対 5 で 3年生チームが貫録をみせてくれました。
【個人シングルス特別ルールトーナメント】
普段シェークを使っている人はペン持ち、普段ペンを使っている人はシェーク持ちをして戦うという特殊ルールで3セットマッチのトーナメントを行いました。
顧問もシェーク持ちで参加してみましたが、敗退しました。
結果は1位岡、2位渋谷でした。渋谷は3年生の意地がみせられたでしょうか。
【引退式】
この後、注文していた弁当で昼食をとり、引退式を行いました。
1年生からのことば
2年生からのことば
3年生からのことば
顧問からのことば
引退式を終えて、部活で3年生と過ごすことがなくなってしまうと思うと寂しいものです。
3年生は今後の学校生活を、自分の進路実現に向けて努力してほしいです。
たまには練習に顔を出してください。
いままでありがとう、お疲れ様でした。
【卓球部】3年生を送る会
こんにちは。卓球部です。
明日3月8日に、本校卒業式が挙行されます。
本日3月7日、卓球部では3年生の卒業を祝うために「3年生を送る会」を行いました。
現男女部長から、3年生に感謝を伝えました。
3年生からは、自分の今後の進路の報告と、いままでの感謝の言葉がありました。
その後、顧問より3年生に最後の話をしました。
会が終わった後、全学年の集合写真を撮影しました。
3年生、今後それぞれの進路で活躍することを期待しています。
1.2年生、卒業生が去った後の卓球部の主役は君たちです。
今後の活躍を願っています。県大会目指して頑張っていきましょう!
卓球部 北部支部新人大会と節分
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、卓球部は新年1月4日から練習を開始し、6日に埼玉県ジュニアのダブルスの大会に参加しました。
結果は男女合わせて5組のダブルス中3組が1回勝っただけでした。なかなか全員が揃わなかったため、ダブルスの練習が十分できていなかったのが敗因だと思います。
しかしその後も全員揃って練習に来た日が1日、2日しかないような日々が続き、北部支部大会を迎えました。
1月29日 シングルス 男子 1年岡が県大会決定戦(4回戦)で、先に2セット先取していたのに相手に粘られて
惜しくも負けてしまい、敗者復活に回りましたが1回戦フルセットで負けてしまい、ベ
スト32。
2年渋谷はベスト64。
女子 1年根本が決定戦(3回戦)で負けてしまい、敗者復活に回りましたがフルセットの
末負けてしまってベスト32。
1月30日 ダブルス 男子 岡・中島組が決定戦で負けてベスト32
女子 根本・山岸組が決定戦で負けてベスト32
団体 男子 1回戦 滑川総合 3-0 進修館 (渋谷、岡、岡・中島ダブルス〇)
女子はリーグ戦 予選① 滑川総合 2-3 熊谷商業 (根本、根本・山岸ダブルス〇)
② 滑川総合 1-3 松山女子 (根本〇)
1月31日 団体 男子 2回戦(決定戦) 滑川総合 2-3 小川
(渋谷3-1、岡3-0、岡・中島2-3、佐藤1-3、竹内2-3)
敗者復活戦1回戦 滑川総合 3-0 早稲田本庄
(渋谷、岡、ダブルス〇)
敗者復活戦2回戦 滑川総合 2-3 鴻巣
(渋谷3-1、岡1-3、岡・中島3-2、中島2-3、竹内0-3)
総合順位11位
女子 予選③ 滑川総合 3-2 深谷 (根本、ダブルス、福島〇) →予選リーグ3位
*3位リーグ(3位リーグで1位になれば県大会)
① 滑川総合 1-3 鴻巣
(根本3-1、寺川0-3、根本・山岸2-3、山岸0-3、福島2-1で打ち切り)
② 滑川総合 3-2 早稲田本庄
(寺川3-2、根本0-3、根本・山岸3-1、山岸3-1、福島0-3)
③ 滑川総合 3-1 熊谷農業
(寺川0-3、根本3-0、根本・山岸3-1、山岸3-0、福島1-2で打ち切り)
3位リーグ2位で総合10位
シングルス、ダブルスとも決定戦で負け、団体は9校県大会に行けるところを、惜しいところでゲームを失って10位、11位という・・・(-_-;) 結果を見ればあと少しと感じますが、この壁を乗り越えるには、まだまだ生徒たちの「勝ちたい」気持ちが足りないのではないかと感じました。顧問としても、その気持ちを育てられなかったことを反省しています。
ただ、試合の内容を見るとずいぶん成長した生徒の姿を見ることもできました。特に団体で全勝した渋谷、高校から初心者で始めた山岸、寺川は、素晴らしいプレーができるようになってきました。1年生も少しずつ力をつけています。チームとして気持ちを一つにして、4月の試合に向けて頑張ってほしいです。
****************************************************
さて、試合を終えた2月3日、学校の近くの鬼鎮神社(嵐山町)にお参りに行きました。(本来この日は県大会でした・・・(>_<))この神社は勝利の神様であり、全国でも珍しい、鬼を祀っている神社です。豆まきの時は「福はうち、鬼はうち、悪魔そと」と言います。2月3日は節分なので、みんなでお参りをして鬼の絵馬を奉納し、豆とお守りを買って、ランニングで帰りました。
滑総卓球部は現在、男子6名(2年4名1年2名)、女子4名(2年3名1年1名)で、コツコツ練習しています。人数が少ないので、来年度の入学生には是非たくさん入部してもらいたいです!経験者はもちろん、初心者も丁寧に教えますので(現在の部員も、男子1名女子2名が高校からの初心者です)、お待ちしています!
そして他校の卓球部の皆様、練習試合を是非お願いします!!
(顧問 吉岡、小谷野)
【卓球部】北部支部卓球大会
こんにちは。卓球部です。
9月26日27日に、くまがやドーム体育館にて、北部支部卓球大会が開催されました。
今大会の学校対抗は、男子がトーナメント形式、女子はリーグ戦形式で行われました。
初日に、男女シングルス、男子学校対抗1回戦、女子学校対抗予選リーグ1・2回戦を実施し、2日目に男女学校対抗の残りの試合を実施しました。
シングルスの試合は、残念ながら結果が振るいませんでした。ほとんどの選手が2回戦までに敗退しました。
そんな中で、1年生女子の根本がベスト32に入る活躍をみせてくれました。
学校対抗は、男子が2回戦で敗退。女子は予選リーグ4校中3位、その後の3位リーグで4校中3位という結果でした。まだまだ伸びしろが広いなと感じました。
今回の敗北をバネに、今後の飛翔に期待です。
【卓球部】国民体育大会(少年の部)埼玉県予選会
こんにちは。卓球部です。
6月19日から21日にかけてウイングハット春日部にて、国民体育大会(少年の部)埼玉県予選会が行われました。
今大会は卓球協会主催の大会です。地区予選会がなく、参加選手がとても多い大会です。
参加選手が多いので、男子は19日20日の2日間で試合を行いました。
レベルの高い大会ですが、男子では本校1年生の岡がブロック4回戦進出を果たし、ベスト256の好成績を残しました。
女子は21日に試合を行いました。
女子の試合でも、1年生の根本が3回戦で惜敗したものの、大健闘をみせてくれました。
まだまだ、大会上位には届きませんが、こつこつと頑張っていきたいです。
さらなる飛躍を期待しています!
【卓球部】3年生 引退式
こんにちは。卓球部です。
先日行われた県北部地区予選会の結果、県大会に出場することができず、この大会をもって3年生は部活を引退することになりました。
5月13日に引退式を行いました。
引退式は、恒例の 3年生 対 1・2年生 の男女混合団体戦から始まりました。
3年生は男子3人女子1人の計4人しかいないので、たくさん試合をしてもらいました。
ダブルスの試合は、3年生だけではメンバーが足りないので顧問の小谷野・吉岡も参加しました。
接戦の末、6-5で3年生の勝利となりました。
続いて、全学年男女混合参加のシングルストーナメントを行いました。
3セットマッチの試合の末、見事優勝に輝いたのは1年生の岡でした。
準優勝は3年生で旧部長の髙野です。
敗者復活トーナメントでは、2年生で新部長の渋谷が勝ち抜きました。
試合の後は、大会議室で引退セレモニーを行いました。
1・2年生からの感謝の言葉、3年生からのメッセージ、顧問からのメッセージと続きました。
3年生からのメッセージにもあったように、1・2年生には県大会進出を目指して頑張ってほしいです。
3年生の思いを引き継ぎ、これからの練習に精進していきます。
3年生、いままでありがとうございました!