バドミントン部男子
男子バドミントン部:県大会出場を決めました!
こんにちは、顧問の栗原です。
5月9日~11日に学総大会北部地区予選(個人戦)が行われました。
ダブルスの部で永井・二村ペアがベスト16に入り、県大会出場を決めました!
まだ2年生ということで、今後の活躍にも期待が高まります。
3年生はあと一歩届きませんでした。
それでも、最後の大会で大きく成長した姿をみせてくれたことに両顧問とも驚いていました。
今は早くも新体制がスタートしています。
部長は新井くん、副部長は二村くんと金子くんに決まりました。
1年生も10名入り、活気のある良いムードで練習しています!
男子バドミントン部:新年度が始まります
こんにちは、顧問の栗原です。
1月の北部支部大会(団体戦)は、初日のリーグ戦を2位通過したものの、感染症拡大防止のため中止となりました。
よい試合を見せてくれていただけに残念ですが、4月の団体戦に期待します。
さて、いよいよ新年度がスタートします。
滑総男子バドミントン部は現在18名で活動しています。
練習は主に月、水、木、土の週4回です。
新入生のみなさんをお待ちしています!
男子バドミントン部:北部支部大会に向けて
こんにちは、副顧問の栗原です。
12月19日、鴻巣高校にて審判講習会が行われました。
人数制限のため、滑総からは金子・神山・小浦・高柳の4名が参加しました。
無事に審判資格を取得し、バドミントンにより自信がついたと思います。
25日はクリスマス、しかし私たちは県立川越高校で練習試合でした。
この日はシングルスの調子が良く、部長の友野君は2連勝、1年生の二村君や新井君は「2年生じゃないの?」「経験者じゃないの?」と驚かれるほどの活躍でした。
1月には北部支部大会が待っています。全員で上をめざしましょう!
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
男子バドミントン部:新人戦(団体)を終えて
こんにちは、副顧問の栗原です。
9月12日と13日にくまがやドームで団体戦が行われました。
初日は鴻巣・桶川西とのリーグを2位通過しました。
強豪である鴻巣の実力には生徒も衝撃を受けたようです。
2日目は進修館・深谷第一との2位リーグです。
滑総は生徒たちの発案で、1,2年混合ダブルスというオーダー策をとりました。
進修館には力の差を感じましたが、深谷第一にはあと一歩まで迫り、手ごたえを感じる試合でした。
選手のみなさん、お疲れ様でした。
控えの選手や審判、本部の仕事をしてくれたみなさんもありがとうございました!
男子バドミントン部:新人戦(団体)に向けて
こんにちは、副顧問の栗原です。
8月23日から3日間、くまがやドームで新人戦(個人)が行われました。
多くの生徒が大会で戦う難しさを感じたようです。
大会で得たものを練習に持ち帰り、また次の大会に活かしてもらいたいです。
9月12日・13日に行われる団体の部に向けて、頑張りましょう!
分散登校の中、部活動も規模を縮小して活動しています。
昨日は男女でゲームを組むなど、できる範囲で集中した練習環境をつくっています。
男子バドミントン部:新人戦(個人)に向けて
こんにちは、副顧問の栗原です。
8月23~25日に行われる新人大会北部支部予選会(個人)に向けて、日々練習中です。
上尾南高校さんに貴重な練習試合の機会をいただきました。
あちらは練習試合をたくさん経験してきているとのことで、学ぶことの多い一日となりました。生徒からは「ミスが多くなってしまった」「このショットがどうしても苦手」といった声があがっていました。感じたことをぜひ練習に活かしてください。
厳しいゲームが多かった中、永井くんはシングルス1番手同士の戦いを制しました!頼もしいですね。
男子バドミントン部:シングルス大会を終えて
こんにちは、副顧問の栗原です。
シングルス大会は、全県の高校が3会場に分かれて行われます。
滑総の部員も行田、桶川、春日部の各地で戦いました。
1年生は新しいユニフォームに袖を通し、デビュー戦を迎えます。
緊張の中、強敵相手に健闘する者もいれば、価値ある1勝をあげる者もいました。
最高成績の1年エース永井くんは、2日目進出まであと一歩でした。
3会場分散ということもあり、2年生がとても頼りになりました。ありがとうございます。
7月末には強化会、8月後半にはいよいよ新人戦です。
夏休みも練習がんばりましょう!
男子バドミントン部:シングルス大会に向けて
こんにちは、副顧問の栗原です。
7月に会長杯シングルス大会が開かれる予定ということで、
1・2年を3コートに分け、5~6人の総当たり戦をやりました。
1年生はいつもと違う緊張感で、試合に熱中していました。
2年生の4人はさすがの実力です。
プレーはもちろん、試合の作法も1年生は学べたと思います。
3年生の引退後、新部長は友野くんに決まりました。
面倒見のよい頼れる存在です!
男子バドミントン部:大会を終えて
こんにちは、副顧問の栗原です。
先週は北部地区の個人戦がありました。
初日にダブルス、2日目にシングルスを戦いました。
一つずつ勝利を積み重ねていきましたが、残念ながら県大会へは届きませんでした。
エース廣澤くんは、シングルス2戦目の相手がまさかのダブルス覇者!
強敵に対し得意のスマッシュで意地をみせてくれました。
みなさんナイスファイト、お疲れさまでした!
男子バドミントン部:個人戦に向けて
こんにちは、副顧問の栗原です。
いよいよ来週から北部地区の個人戦が始まります。
3年生(上写真)や2年生は大会に向けて技を磨いています。
1年生(上写真)は最終的に14名となりました。
ランニングから始まり、フットワークや基礎打ちに取り組んでいます。
3年生に、彼ららしい言葉で意気込みを書いてもらいました。
くまがやドームが彼らの思い出の地になるといいですね。
男子バドミントン部:新体制がスタートしました
こんにちは。
今年度から副顧問になりました、栗原です。
男子バドミントン部は、主顧問である坂本先生のもと、月・水・木・土を中心に活動しています。
今年度は1年生11名を迎え、部のさらなる飛躍が期待されます。
今月12日と14日には北部地区の団体戦が行われました。
あと一歩のところで県大会出場は叶いませんでしたが、3年生を中心に熱戦が繰り広げられました。
今年度も男子バドミントン部をよろしくお願いします!
新人大会地区予選でダブル3組、シングル1人が県大会へ
県大会は11月12日~15日に上尾運動公園体育館で行われます。
結果の詳細は以下の通りです。
新人大会地区予選 個人の部 県大会出場
北原 泰希(2年)・横関 俊(1年)ペア ベスト16
内堀 巧(1年)・山岸 瑛(1年)ペア ベスト16
荻野 理久(2年)・高橋 康樹(2年)ペア ベスト16
同 団体の部
予選リーグ 滑川総合 3-0 桶川西、滑川総合 3-1 北本
決勝リーグ 滑川総合 0-3 鴻巣、滑川総合 1-3 熊谷西
5位、6位決定戦 滑川総合 3-1 熊谷工業
部活紹介
ほぼ毎日練習に励んでいて、月、水、木曜日は体育館を使用し、火、金曜日は、トレーニングルームや中庭を使用して体力、瞬発力を鍛えています。
部員のほとんどが高校から始めたため、基礎的な技術をしっかり習得します。練習すればするほど上達します。また実力重視なので、頑張って強くなった人が優先的に試合もできます。
最近の大会実績は団体戦・個人戦とも県大会に出場するなどチームは年々強くなっています。
バドミントンはラケットワークが重要だと思われがちですが、実はフットワークがとても大事です。また頭も使うので楽しいスポーツです。初心者大歓迎!やる気のある人の入部をお待ちしています。
平成28年度 関東大会県予選北部支部大会 団体の部 北部5位で県大会進出
同県大会団体の部 1回戦 滑川総合 2-1 伊奈学園
2回戦 滑川総合 0-2 武蔵越生
ベスト16
平成27年度 新人大会北部支部予選(8月) 個人戦 ダブルス1組
同シングルス1人
いずれもベスト16で県大会(11月)出場
北部支部大会(1月) 団体6位
北部1年生シングルス大会(2月) 2位(北原泰希)
県ダブルス大会(3月)
cグループ1位 (吉田・北原)