バレーボール部男子

【男子バレーボール部】夏休み、部活動体験について

こんにちは、男子バレーボール部顧問の松本です。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか!

男子バレーボール部は日々頑張って活動しています。

 

さて、滑川総合高校男子バレーボール部は夏休みに中学生を対象とした

部活動体験を実施します!未経験者大歓迎です!ぜひ来てください!

 

日 時:7月31日(金)  9:00〜 (2時間程度) ※受付開始時間 8:30〜

    ※申し込みの締め切りは7月23日までになります。申し訳ございません。

会 場:滑川総合高校体育館

申込み:事前に申し込んでいただくことになります → こちらからお願いします。

持ち物: 体育館シューズ(バレーシューズ)、運動のできる服装(私服可)、飲み物、着替え(必要なら)

 

 

男子バレーボール部の部活動体験についてなにか質問があれば

滑川総合高校 松本(まつもと)までお電話ください。 TEL 0493‐62‐7000

男子バレー部 北部地区大会第5位 春高バレー県大会出場決定!

 

お久しぶりです。男子バレーボール部顧問の松本です。

しばらく更新をしていなくて申し訳ございません。

夏の県大会は越谷北高校に一回戦敗退という悔しい結果に終わってしまいました。

その日からチームはもう一度、県大会で勝利するために頑張ってきました。

 

そして10月28日、29日に行われた「春の高校バレー」こと第75回全日本バレーボール高等学校選手権大会

では一回戦を熊谷西高校に勝利し、準々決勝で本庄高校に敗退してしまいましたが、続く代表決定戦で深谷商業に勝利

することができ、北部地区5位という結果で県大会に出場することが決まりました

 

10月28日は滑川総合高校で開催されました。多くの応援をいただきありがとうございました。

 

県大会は11月10日、11日、12日にサイデン化学アリーナで行われます。

一回戦を所沢商業高校と戦うことになりました。

県大会に出場することを誇りに思い、一戦一戦を大切に頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

【男子バレー部】6月19日からのインターハイ県大会の組み合わせ

 

男子バレーボール部顧問の松本です。

6月19日(月)20日(火)24日(土)と三日間にわたり

「令和5年度 学校総合体育大会県大会予選」(インターハイ県大会予選)が開催されます。

 

男子会場は全日、所沢市民体育館になります。

6月19日(月)大会一日目は、全チーム一回戦のみ一試合が行われます。

6月20日(火)大会二日目は、2回戦から4回戦(準々決勝)までの三試合が行われます。

6月24日(土)大会三日目は、準決勝、決勝、三位決定戦が行われます。

 

男子バレーボール部は、春の県大会に出場したため、インターハイ県大会にも出場が決まっています!

先日、5月31日に県大会の組み合わせ抽選会がありました。

その結果、一回戦がBコート第2試合、対戦相手が「越谷北高校」に決まりました。

東部地区の高校と公式戦で戦えるのは県大会ならではですね。

 

その一回戦に勝つと、2日目に進むことができます。

2日目の二回戦は前回の県大会ベスト8のシード校「伊奈学園」と戦うことになります。

 

3年生にとって最後の大会になる(かもしれない)インターハイ県大会で少しでも

長く戦えるように頑張っていきたいと思います!

 

これからも応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

【男子バレー部】5月8日(月)の県大会で1勝しました!

 

男子バレーボール部顧問の松本(まつもと)です。

最近、更新が遅くて申し訳ございません。

先日はJRC部のみなさんに取材していただきました。

ありがとうございました。

 

さて、5月8日(月)に行われました春の県大会

「令和5年度 関東高等学校男女バレーボール大会 埼玉県予選会」

において、一回戦を鷲宮高校と戦いました。

 

鷲宮高校さんは県大会の常連校であり、昨年の秋の県大会では県ベスト4にもなっています。

滑総男子バレーボール部は全員が初めて県大会のコートに立ちました。

緊張感している様子の選手たちでしたが、試合が始まると生き生きと戦ってくれました。

いつも練習や練習試合で磨いてきた戦法を最後まで貫き通し、

1セット目を25-17で取り、2セット目を25-21で取り、

見事、県大会で勝利を挙げることができました。

 

滑川総合高校男子バレーボール部、創部以来初の県大会一勝です!

生徒たち一人ひとりが全力で頑張ってきた成果だと思います。

また、卒業生たちが築き上げた伝統があってこその一勝です。

男バレの卒業生の皆さん、いつも応援ありがとうございます。

 

次の二回戦では今年の1月の県大会でベスト4に入った春日部共栄高校との

試合になりました。16-25、14-25で惜しくも敗北してしまいました。

しかし、強豪校にも怖気づくことなく、果敢に戦う生徒たちはとても素晴らしかったです。

この敗戦を糧にしてさらに努力を重ねていきたいと思います。

 

次の6月19日20日のインターハイ県大会では、まず「県大会二回戦突破」を目標として頑張りたいと

思います。みなさん今後も応援よろしくお願いします。

【男子バレーボール部】北部支部予選3位で県大会出場を決めました!

 

みなさんこんにちは

男子バレーボール部顧問の松本です。

今年度もよろしくお願いします。

 

4月22日(土)、23日(日)に春季北部地区予選会がありました。

滑川総合は一回戦を第5シードの桶川高校と戦いました。

 1セット目を25-21で取りますが、2セット目を22-25で取られてしまいます。

初戦ということもあり、緊張感のある選手たちでしたが。勝負の3セット目を見事25-22で取りました。

 

二回戦は第3シードの進修館高校と戦いました。

進修館には、今年1月の新人大会地区予選で0-2のストレート負けをしています。

気持ちでは絶対に相手に負けないように全員でつなぐバレーで戦いました。

エースの攻撃にブロックで食らいつき、レシーブが乱れても周りがカバーし粘りました。

そして、チームとして取り組んできた狙った場所に落とすサーブが効果を発揮し1セット目を25-22、

2セット目も25-21で勝利することができました。

 

2校のシード校に勝利し、県大会出場を決めることができました。

創部7年目にして春の県大会に出場するのは初めてです。

(県大会出場も創部以来2回目になります。)

 

翌日の準決勝は第2シードの熊谷高校との試合になりました。

昨年の秋の地区予選では両セットとも20点に届かず0-2のストレート負けをしている相手です。

県大会を決めた勢いそのままに1セット目を25-21で取りますが、

2セット目を20-25で取られてしまいます。勝負の3セット目も最初リードすることができたのですが、

実力拮抗し競り合い続け、惜しくも23-25で負けてしまいました。

課題が残る結果になりましたが、秋に負けた強豪校相手にここまで勝負ができてとても嬉しい試合でした。

 

滑川総合高校は1人を除き全員が高校からバレーを始めています。

部員も顧問も全員がバレーボールが好きで練習を楽しみつつ、真剣に頑張っています。

県大会でもいい試合ができるよう全力で戦います。

これからも応援よろしくお願いします。

 

                      男子バレーボール部顧問 松本

 

【男子バレーボール部】選手権大会北部予選会の組み合わせが決まりました!

 

みなさんこんにちは

男子バレーボール部顧問の松本です。

 

10月29日(土)、30日(日)に開催される

全国選手権大会埼玉県予選北部地区予選会の組み合わせが決定しました!

(春の高校バレーの地区予選会です)

 

滑川総合高校男子は、一回戦を熊谷高校

二回戦を進修館高校深谷商業高校勝者と試合することになりました。

二回戦を勝てば県大会に進出することができます。

 

熊谷高校、進修館高校ともにシード校で勝ち抜くのが大変なブロックですが、

インターハイ予選からの練習の成果を発揮する絶好の機会です。

臆することなく全力でシード校に挑戦したいと思います!

 

また予選会の結果が決まり次第、ブログを更新します。

今後とも男子バレーボール部の応援よろしくお願いいたします。

【男子バレー部】一年生大会の結果と選手権に向けて

 

お久しぶりです。男子バレーボール部顧問の松本です。

9月24、25日と北部支部技術講習会一年生の部

通称「北部支部 一年生大会」に出場してきました。

 

大会結果は以下のようになりました。

 

1回戦        VS秩父農工&深谷商業 21-25,23-25 で負け  

負けチーム同士の試合 VS進修館       26-24 26-28 で最後はコイントスにより勝ち

 

ベスト4になるという目標は達成できませんでしたが、

中学からの経験者がいるチームを相手に健闘しました。

一年生は全員がバレーを始めてまだ半年ですが、上達した姿が見られて感動しました。

 

しかし、北部地区で県大会に出場するチームになるためにまだまだ多くの課題があることもわかりました。

素晴らしい経験をさせていただいた「秩父農工&深谷商業高校」、「進修館高校」さんありがとうございました。

 

さて、10月29、30日には全国選手権埼玉県予選北部地区予選があります。

地区予選に向けてここからまた気を引き締めて頑張りたいと思います。

また予選の組み合わせが決まり次第、ブログを更新したいと思います!みなさんお元気で。

 

【男子バレー部】一年生大会!&部活紹介動画見てください!

 

男子バレーボール部顧問の松本です。

9月3日の松山高校文化祭での招待試合を見に来ていただいた方々ありがとうございました。

招待試合は、5セット行われて2勝3敗の接戦でした!

素晴らしい経験をさせていただいた松山高校さんありがとうございました。

 

さて、9月24、25日は北部支部技術講習会一年生の部、通称「北部支部 一年生大会」が行われます。

一年生大会は、その名の通り、一年生だけが出場できる大会です。

抽選の結果、滑川総合高校は一回戦を深谷商業&秩父農工科学の合同チームと戦うことになりました。

滑川総合は全員が高校からバレーを始めた生徒たちですが、毎日の練習でどんどん上達しています!

大会ではベスト4を目標に頑張りたいと思います!

 

また、本日からデジタル学校紹介で男子バレーボール部の紹介動画アップされています。

こちらのページからご覧ください!

今後とも男子バレーボール部をよろしくお願いします。

 

【男子バレー部】9月3日(土)松山高校文化祭『松高祭』の招待試合で戦います!

 

みなさんこんにちは!顧問の松本です。

夏休みは楽しく過ごせましたか??

男子バレー部は練習試合を10回行い、一段とたくましくなりました!

 

さて、9月3日(土)の松山高校文化祭『松高祭』の招待試合に

滑川総合男子バレー部が招待されました!

ユニフォームを着て戦うことになり、公式戦さながらの緊張感ある試合になりそうです。

一般公開されている文化祭なので、ぜひ興味のある人は試合を見に来てください!

松高祭を見に行くには事前申し込みが必要です。詳しくは松山高校のHPで確認してください。

 

招待試合の詳細は以下の通りです⇓

 

日時:9月3日(土) 13:00~16:00 

場所:松山高校 体育館

 

 

 

【男子バレー部】夏休み部活動体験のご案内【申し込みできるようになりました】

 

こんにちは、男子バレーボール部顧問の松本です。

夏休みが始まってもうすぐ一週間になります

みなさん、いかがお過ごしでしょうか!

男子バレーボール部は日々頑張って活動しています。

 

さて、滑川総合高校男子バレーボール部は夏休みに中学生を対象とした

部活動体験を実施します!未経験者大歓迎です!ぜひ来てください!

(活動は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に講じたうえで実施します。 )

 

日 時:8月12日(金) 13:30〜 (2時間程度) ※受付開始時間13:00〜

    8月24日(水)  9:00〜 (2時間程度) ※受付開始時間 8:30〜

会 場:滑川総合高校体育館

申込み:事前に申し込んでいただくことになります → こちらからお願いします。

     ↑申込みができない状況になっていましたが、8月1日から申し込みが可能になりました。

持ち物: 体育館シューズ(バレーシューズ)、運動のできる服装(私服可)、飲み物、着替え(必要なら)

その他:活動における怪我・体調不良等につきましては、応急処置はいたしますが、学校の保険の適用はできません。こちらでは責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。(必要に応じて、個人で傷害保険等にご加入願います。)

 

 

男子バレーボール部の部活動体験についてなにか質問があれば

滑川総合高校 松本(まつもと)までお電話ください。 TEL 0493‐62‐7000

 

【男子バレー部】部活動紹介&近況報告

こんにちは 滑川総合高校男子バレーボール部顧問の松本です。

今年度から滑川総合高校に転任してきました。

今回は男子バレーボール部について少し紹介をさせてください。

 

【部員について】

男子バレーボール部は一年生7人、二年生7人、三年生2人の16名

女子マネージャーは一年生2人、二年生1人、三年生2人の5名 合計21名で活動しています。

16名中15名の生徒が高校からバレーボールを始めています。

 

【練習&練習試合】

顧問も部員もバレーボールが大好きで日々熱心に練習に取り組んでいます。

平日は週に4日練習をしています。朝練はありません。

そして毎週末にはほぼ必ず練習試合があり、たくさんの実戦経験を積むことができます。

一年生たちもすでに全員が練習試合に出場したことがあります。

(4月から今日までで13回練習試合を行いました。夏休みは11回練習試合を行う予定です)

 

【令和4年度の大会実績】

4月北部支部予選        

一回戦 シード校の「進修館高校」に17-25、19-25で敗北

7月インターハイ北部地区予選  

一回戦「熊谷工業高校」に14-25、26-24、25-14で勝利

代表決定戦 シード校の「松山高校」に8-25、20ー25で敗北

 

【夏休みの部活動体験について

8月2日のプレスクールデイで部活動体験を実施します。

バレーボールをやってみたい人はぜひ申し込んでみてください。→ こちら

8月2日以外でも部活動体験を計画しています。またこのブログを更新しますのでお待ちください。

【男子バレー部】春休み部活体験案内

ご卒業おめでとうございます。

 

本校男子バレー部の3年次生部員8名も、3月11日(金)に巣立っていきました。卒業おめでとう。

 

 

 

令和3年度も残りわずかとなりました。入学許可候補者の皆さん、中学校を卒業したのもつかの間、約2週間後には入学式ですね。高校生活に向けた準備は進んでいますか。

 

男子バレー部では、入学後に一緒に部員として活動してくれる人を大募集しています。プレーヤーはもちろん、マネージャーも募集しています。経験値は問いません。(現在、新2・3年は合わせて9人+マネージャー3人です。)

 

以下に、男子バレー部の春休みの活動予定を掲載します。少しでも興味がある方は、是非いらしてください。体験・見学、どちらでも構いません。活動は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に講じたうえで実施します。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

なお、予定は急遽変更となる場合がありますので、参加を希望される場合は事前に顧問までメールにてご連絡ください


顧問E-mail  ・・・  yamada.chiaki.99@spec.ed.jp (※ 必ず返信いたしますので、ご確認ください。)

 

なお、入学前の部活動参加時における怪我・体調不良等につきましては、応急処置はいたしますが、学校の保険の適用はできません。こちらでは責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。(必要に応じて、個人で傷害保険等にご加入願います。)

 


[春休みの活動予定(体験・見学可能日のみ掲載)]

 

3月28日(月) 13:00~16:00 練習@本校

3月29日(火) 8:30~11:30 練習@本校

4月2日(土) 13:00~16:00 練習@本校

4月5日(火) 13:00~16:00 練習@本校

 

※ 上記の日程で都合がつかない場合でも、その旨ご相談ください。見学になってしまいますが、対応できる日もあります。ご連絡お待ちしています。

 

部員一同、お待ちしております。

 

 

顧問:真貝(シンカイ)

【男子バレー部】本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

男子バレー部、本日より練習スタートしました。

公式戦初出場のメンバーも多くいますが・・・来週末には新人戦が迫っています。

今持っている力を出し切れるよう、全員で頑張りたいと思います!

 

本年も滑総男子バレー部をどうぞよろしくお願いいたします。

男子バレーボール部選手権予選結果報告

10月23日(土)滑川総合高校にて全国高校男子バレーボール大会埼玉県北部地区予選が行われました。

本校は4名の3年生を中心に、シードの熊谷高校に挑みました。

3年生は負けたら引退の最後の大会、シード校相手にジャイアント・キリングを狙いました。

そのためには、「まずは第1セットを取ること!」そう考えて1セット目に挑みました。

狙い通り、20点までは僅差の展開をみせ、デュースの末、見事27-25で第1セットを取りました!

 

会場も異様な雰囲気になり、その勢いのまま2セット目もリードしながら給水タイムを迎えました。

しかし、途中で怪我人等のアクシデントもあり、このセットを23-25で落としてしまいます。

 

そして迎えた勝負の3セット目、このセットもリベロの主将内田を中心に粘り強くつなぎ、エース古川が決めるという滑総らしいバレーで熊谷高校を追い詰めました。

しかし、20点目を迎えた頃に怪我のアクシデントで流れが熊谷高校へ。結果21-25でセットカウント1-2で負けてしまいました。

 

結果は負けてしまい、県大会出場は叶いませんでしたが、最後まで諦めずに戦う姿には多くの感動を呼びました。

3年生はこの大会で引退となりますが、これからの人生でも、多くの壁にぶつかるかと思います。

しかし、この試合のように何度跳ね返されても諦めずに立ち向かって行って欲しいと思います。

 

 

今大会を迎えるに当たって、多くの学校関係者や保護者の方々にご支援・ご協力いただき、ありがとうございます。

男子バレーボール部は新チームとして活動していきますので、これからも応援よろしくお願いいたします。

 

【男子バレー部】選手権(春高バレー)県予選 北部地区予選について

 

10月23・24日(土・日)に、本校会場で、選手権(春高バレー)県予選 北部地区予選が開催されます。

無観客での開催となりますので、保護者や応援者の方々のご入場は出来ません。ご理解願います。

 

なお、当日は出場選手の送迎等は可能です。正門からお入りいただき、ロータリー付近をご利用ください。

ただし、駐車や駐車場待機は出来ません。ご協力願います。

 

 

 

本校男子バレー部は、熊谷高校との対戦となります。

 

組み合わせはこちら

 

熊谷高校とはたまに練習試合をさせていただいており、プレー面や人間性で尊敬する部分が多く、

“憧れ”を抱いている部員もいます。そんな熊谷高校との対戦、非常に嬉しく思います。

 

公式戦での対戦は、約2年ぶりです。前回は、フルセットの上で本校が敗戦しました。

その時に悔しい思いをした部員が、今の3年です。あの時のリベンジを・・・!

 

無観客ですが、多くの人への感謝の気持ちを大切にし、全力で頑張ります!

【男子バレーボール部】インターハイ地区予選結果報告

5月31日(月)に本庄総合運動公園体育館シルクドームにて、インターハイ予選北部地区予選が行われました。

対戦相手は松山高校です。

第1セットは緊張からかミスが続き、17-25で落としてしまいました。

しかし、第2セットに入ると徐々に流れをつかみ、25-21とこのセットをとります!

3年生古川のスパイク

勝負の第3セットも、2セット目の流れのまま24-21でマッチポイントを迎えます。しかし、立て続けに失点してしまい、24-26と逆転されてしまいました。まさに、バレーボールは流れのスポーツであることを痛感すると共に、悔しい敗戦となりました。この結果、県大会出場の夢は途絶えてしましましたが、この負けから成長できるように引き続き努力していきたいと思います。

また、今大会を迎えるに当たっては保護者の方々や多くの先生方から応援していただきました。

この場を借りて御礼申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。

【男子バレー部】入学許可候補者の皆さんへ

 

入学許可候補者の皆さん、入学後に是非一緒に男子バレー部員として活動しませんか。プレーヤーはもちろん、マネージャーも募集しています。経験値は問いません。

部活紹介(令和3年度ver.).pdf  ← 活動についての紹介です。是非ご覧ください!

 

以下に、男子バレー部の春休みの活動予定を掲載します。少しでも興味がある方は、是非いらしてください。体験・見学、どちらでも構いません。活動は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に講じたうえで実施します。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


なお、予定は急遽変更となる場合があります。参加を希望される場合、事前に顧問(山田)までメールにてご連絡ください。その際、参加当日にご提出いただきたい「健康観察票兼参加同意書」の様式を添付して返信いたしますので、PCのアドレスからメールを送信いただけると幸いです。


E-mail・・・yamada.chiaki.99@spec.ed.jp (※ 必ず返信いたしますので、ご確認ください。)

 

なお、入学前の部活動参加時における怪我・体調不良等につきましては、応急処置はいたしますが、学校の保険の適用はできません。こちらでは責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。(必要に応じて、個人で傷害保険等にご加入願います。)

 


[春休みの活動予定] ※体験・見学可能日のみ掲載


3月25日(木) 12:00~14:00 練習@本校

3月26日(金) 15:00~17:00 練習@本校

3月27日(土) 9:00~11:00 練習@本校

3月29日(月) 8:30~11:30 練習@本校

3月30日(火) 11:30~14:30 練習@本校

3月31日(水) 14:30~17:30 練習@本校

4月2日(金) 8:30~11:30 練習@本校

4月4日(日) 13:00~16:00 練習@本校

4月5日(月) 8:30~11:30 練習@本校

4月6日(火) 14:30~17:30 練習@本校

4月7日(水) 11:30~14:30 練習@本校  

 

 

顧問:山田

【男子バレー部】祝 卒業!

 

3月11日(木)、卒業証書授与式が挙行されました。

男子バレー部からは6名の3年次生が巣立っていきました。

 

コロナ禍があったり、転退職により顧問が変わったり、激動の1年だったと思います。

それでも、3年間の集大成として創部初の県大会出場を決めてくれた、本当に頼もしい6名でした!

少しだけでしたが、6名と一緒にバレーが出来て良かったと思っています。

 

卒業おめでとう!卒業後も、それぞれの進路で活躍してください。

 ↑ 卒業式予行後、現役部員で前祝い…!      ↑ 卒業式後、3年次生から顧問へ花束を頂きました!

 

 

現役部員は、条件付きながらもようやく活動が再開しました。

まだまだ制限が多く、出来ることは限られていますが、出来る範囲で出来ることを全力で…!

4月には、新入生が入学してきます。たくさんの部員を迎えたいものです…!

 

早く思いっきりバレーボールが出来る日が来ますように。

コロナ禍における多くの方々の尽力に、心より感謝申し上げます。

 

また、本日は3月11日。東日本大震災から10年です。

今も、多くの方が苦しい思いをされていることと存じます。

 

本日の卒業式の式辞にもありましたが、日常は「当たり前」ではなく「奇跡」の連続です。

感謝の気持ちを忘れず、日々謙虚に、日々前進していきます。

 

今後も応援よろしくお願いいたします!

 

 

顧問 山田

【男子バレー部】近況報告 & 中学生の皆さんへ

 

緊急事態宣言が延長され、部活動原則中止の期間も3月8日(日)まで延長されました。

世間の状況を考えると仕方のないことですが、放課後の寂しい体育館を見ると、バレーボールが恋しくなります。

1日でも早く事態が収束し、みんなでバレーボールが出来る日が来ることを祈っています。

 

 

1月23日(土)の学校説明会に参加してくださった中学生の皆さん、当日はありがとうございました。

部長の内田(小川東中出身)と副部長の金子(富士見勝瀬中出身)から、男子バレー部の紹介をさせていただきました。

現役部員13名一同、皆さんと4月から体育館で一緒にバレーボールが出来るのを楽しみにしています!

 

受検を考えてくださっている中学生の皆さんは、勉強ばかりで大変な日々かと思います。

検査当日、皆さんが持っている力を存分に発揮できるよう祈っていますので、あと少し頑張り抜いてください!

4月に笑顔で会えるのを楽しみにしています!そして、一緒にバレーボールしましょう( ^^)!

 

ファイト ~ !!

 

顧問:山田

【男子バレー部】新人戦中止について

 

延期 or 中止とされていた新人戦について、「中止」になることが正式に決定しました。(※詳細は県高体連バレーボール専門部HPをご覧ください。)

 

11月に3年生が引退し、そこから1月の新人戦に向けて新チーム13人でここまで頑張ってきたので、少々残念な思いもありますが…現状を考えると仕方のないことです。今はとにかく、緊急事態宣言の意味を重く受け止め、1人1人が感染拡大防止に努めるしかありません。

 

この決定により、次の大会(現時点での予定)は4月の春季大会(関東大会予選)となりました。4月には新入生が入ってくるので、現1・2年生13人だけで臨む大会は1回も無いということになります。複雑な気持ちにもなりますが…次の大会は、今の13人+新入生を迎えてパワーアップした状態で挑めるということを前向きに捉えるしかありません。現在も部活動は中止の状態で、練習は全く出来ていませんが…1人1人が `今' 出来ることを大切にしていきたいと思います。

 

今後も応援よろしくお願いいたします。

 

 

追伸:芸術科の石原先生と書道部の皆さんにお声かけ頂き、お皿の制作をさせていただきました!石原先生と部員の皆さんからのアドバイスを元に制作し、かっこいい仕上がりになりました!(^^)! ありがとうございました。苦しい状況ですが、自分らしく「日々前進」していきましょう…!

 

 

顧問:山田

【男子バレー部】新年あけましておめでとうございます。

 

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

緊急事態宣言が発令され、1・2月に予定されていた新人戦の延期or中止が決定しました。これにより、部活動は2月7日(日)まで中止となります。大会に向けて、出来る範囲で練習を積んできましたが、ここで一旦お休みとなってしまいました。

 

モチベーションの保ち方が難しいな…と感じていた中での緊急事態宣言。新人戦の開催有無については未定ですが、またみんなでバレーボールが出来る日を信じて耐えるしかないと思っています。我慢しなくてはいけないのは自分だけではないし、この状況が苦しいのは、みんな同じです。今はとにかく、医療従事者をはじめとする多くの関係の方々への感謝の気持ちを忘れず、感染が拡大しないように1人1人が気を配って生活するしかありません。

 

活動が再開しましたら、また近況報告をさせていただきます。波乱の2021年の幕開けですが…今年も頑張ります。今後も応援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

顧問:山田

【男子バレー部】近況報告 & 中学3年生の皆さんへ

 

本日から師走です。いろいろな感染症が拡大してくる季節です…。男子バレー部は、出来る限り13人全員で部活動に取り組めるように、日々感染症対策に気を配りながら活動しています。間もなく期末考査週間に入るため、満足に練習が出来ずもどかしいですが…バレーボールだけでなく、日常生活や勉強にも手を抜かずに取り組むことこそが、真の強いチームになるための一番の材料です。良い期末考査週間を過ごして欲しいものです!

 

新チームが始動して約3週間経ちました。新人戦まではあと約1ヶ月半。新人戦までに新チームで練習試合を100セットこなすことが目標です。試合巧者になれるよう、バレーボールの技術だけでなく、勝つための戦い方についても学び、「下手でも強いチーム」になって新人戦に臨みたいです!

 

新チームになってから、感染症対策を講じたうえで、色々な学校と練習試合をさせていただきました。熊谷高校、春日部東高校、熊谷工業高校、松山高校、川越南高校、所沢高校、川越西高校…ここまで合計約30セットのゲームをこなす中で、どの学校からも学ぶことが非常に多くあり、また自分たちの課題も見つかりました。この状況の中で、練習試合をしていただけることに感謝です。

 

今後も、他地区も含めて色々な学校との練習試合を予定しています。100セットという目標を達成し、その中で得たものを1月の新人戦で発揮できるよう、13人全員で頑張っていきます!

 

 

中学3年生の皆さん、いよいよ12月ですね。今年は新型コロナウイルスの影響で満足のいく学校生活を送ることが出来ず、もどかしい思いをしている人が多くいるかと思います。受験も迫ってきて、焦りを感じている人もいるのではないでしょうか。

 

そんな時は、受験終了後の高校生活を想像して、それをモチベーションにしてみてください!前向きに取り組めるはずです!特にバレーボールが好きな人!!是非4月から、滑川総合高校でバレーボールを一緒にやりましょう!!!それを目標に、あと約3ヶ月の受験生生活をなんとか乗り越えてもらい…4月に体育館で会えるのを楽しみにしています!

 

本校男子バレー部は現在、2年生は7人いますが、1年生のプレーヤーが3人しかいません。新入生の力が必要です!是非、本校の受検を検討していただき、そして男子バレー部への入部を考えてみてください!!!

 

男子バレー部に関しての質問や、活動見学をご希望の場合は、顧問 山田(メール:yamada.chiaki.99@spec.ed.jp)までご連絡ください。お待ちしています!

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】3年生引退 & 新チーム始動!

 

11月11日(水)に、3年生引退式&新チーム発足式を開催しました。

 

引退を迎えた6人の3年生からは、後輩に向けた温かい言葉をたくさん頂きました。

「3年間楽しかった!」と言ってくれたこと、非常に嬉しかったです。

最後の大会で目標としていた県大会に出場できたことを自信にして、今後も活躍してください!

 

 

そして…3年生の引退に伴い、1・2年生だけの新チームを立ち上げました!

3年生から部長・副部長の指名があり、思いを受け継いだ13人の新チームで再始動します。

 

チームの柱は変わらず2本です。

① 応援される部活になる

② 自ら考えて動く力「考動力」をつける

 

その上で、新チームの目標は

・上手くなるより「強く」なる!

・「かっこいいバレー」で見ている人の心を動かす!

 

以上の柱と目標を胸に、また県大会の舞台へ立てるよう、そしてリベンジできるよう、頑張っていきます。

今後とも滑川総合高校男子バレー部をよろしくお願いいたします。

 

<新チーム体制>

2年生・・・プレイヤー7人、マネージャー1人

1年生・・・プレーヤー3人、マネージャー2人

 

部長:内田(小川東中出身)

副部長:古川(長瀞中出身)、金子(富士見勝瀬中出身)

 

監督:山田千瑛

コーチ:鈴木健樹、久保陽

  

【男子バレー部】選手権県大会結果報告 ~応援ありがとうございました~

 

11月6日(金)、選手権県大会へ出場してきました。

結果報告はこちらをご覧ください。 → 県大会結果報告.pdf

 

たくさんの応援、本当にありがとうございました。

 

 

これで3年生は引退となります。3年間、よく頑張りました。

ミーティングの後、新チームが始動します。今週末には早速、練習試合も予定されています。

3年生の引退で寂しくなりますが…新人戦に向けて、気持ち新たに頑張ります。

 

今後も応援よろしくお願いいたします。

 

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】感謝 ~いざ県大会へ!~

 

創部初の県大会出場を決めて、多くの先生方や生徒から祝福の声をかけていただきました。

本当にありがたいです。

 

昨日は練習前に、書道部の皆さんからエールを頂きました。

学校名入りの「考動力」の横断幕を作っていただいたので、県大会会場へ持って行き、共に戦います!

 

また、練習前の体育館をのぞくと、こんな嬉しいサプライズが・・・!!!

多くの方々が男子バレー部を応援していただいているということを、強く実感しました。

この期待に応え、恩返しができるよう、19人全員で県大会も頑張りたいと思います!!

 

県大会はいよいよ明後日からです。

無観客ですが、応援よろしくお願い致します!!!

 

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】県大会組み合わせ決定!

 

11月6日(金)から始まる、春高バレー埼玉県予選の組み合わせが決定しました。

 

初戦の相手は、強豪校…川口青陵高校に決まりました!!

県大会らしい、他地区の強豪校との対戦となり、ワクワクしています。

 

組み合わせはこちら → 県大会組み合わせ 男子

 

無観客での開催となりますが、県大会でも滑川総合らしい全員バレーで会場を魅せられるよう、一戦必勝で頑張ってきます。

 

応援よろしくお願いします!!!!!

 

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】創部初!県大会出場決定!!

 

10月24日(土)・25日(日)に開催された選手権(春高バレー)地区予選の結果をお知らせします。

 

1回戦 VS 熊谷西高校 2-0勝

2回戦 VS本庄東高校 1-2負

代表決定戦 VS東京農大第三高校 2-0勝

 

目標としていた県大会出場権を獲得しました!!!!!

 

チームの結果はこちら → 試合レポート

全体の結果はこちら → 北部男子結果

 

コート内の選手がよく頑張ったのはもちろんですが、残念ながら試合に出場できなかった選手やマネージャーもベンチや応援席からコート内の仲間に声をかけ続け、まさに19人全員バレーでした。県大会への出場は、創部初です!!

 

ここまで頑張ってきた3年生4人の選手と2人のマネージャーをいい形で引退させてあげらるよう、気を引き締めて、県大会も頑張ります!!!!!

応援ありがとうございました。

また、今大会は会場校を引き受けるにあたって多くの方にご協力を頂き、感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

今後とも男子バレー部をよろしくお願いいたします!

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】いよいよ選手権・・・!

 

3年生の引退大会となる、選手権地区予選の組み合わせが決まりました。

目標は県大会出場。部員全員で、必ず掴み取ります!!!!!

 

組み合わせはこちら → 選手権地区予選組み合わせ

 

 

無観客での開催で、声出しにも大きな制限がある中での大会となります。

練習試合の中でも、声に頼らずに流れを掴んだり、モチベーションを高めたりする練習をしてきました。

19人の力を1つにし、一戦必勝!!!!!

 

応援よろしくお願いいたします!

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】1年生大会組み合わせ決定 & 近況報告

 

今週末に開催される1年生大会(技術講習会)の組み合わせが決定しました。→ こちら をご覧ください。

 

本校は1年生プレーヤーが3名しかいないため、今大会へは深谷高校・深谷商業高校との合同チームでの参加となります。

今年度は入部してからこの大会までの期間が短く、さらに合同チームということで、練習が満足に出来ていない状況ではありますが・・・ユニフォームを着て大会に参加できるということに感謝し、今の自分にできることを精一杯コート内で発揮してもらいたいと思います!

無観客での実施で、2・3年生でさえ会場で直接応援をすることは出来ませんが、チームのために頑張ってきます!応援よろしくお願いします!

 

 

 

9月も終盤です。シルバーウィークには、たくさん練習試合をすることが出来ました。

19日は朝霞高校、20日は進修館高校・不動岡高校・熊谷高校、21日はふじみ野高校・所沢商業高校と試合をしました。内容の濃い、収穫の多いゲームになったかと思います。ゲームをしてくださった高校の皆さん、ありがとうございました。

 

選手権予選まで1ヶ月。ここまであっという間でした。きっとこの1ヶ月もあっという間に過ぎてしまうのだと思います。

怪我を抱えている部員もいますが、なんとか大会までに治して、全員が万全の状態で大会に臨めたら・・・と願っています。1日1日を大切にし、3年生最後の大会を笑顔で終えられるよう、部員18人全員で頑張ります!

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】2学期スタート & 中学生の皆さんへ

 

早めの新学期がスタートしました。まだまたコロナ対策への気を緩めることは出来ませんが、全員でいい汗をかきながら練習できています。

 

1年生大会まではあと1ヶ月。3年生の引退試合となる選手権大会まではあと2ヶ月となりました。大会までの限られた時間の中で、内容の濃い練習が出来るように、全員で頑張って行きます!

 ↑ 今度こそは笑顔の集合写真を…!!!

 

 

 

さて、、、本校の受検を考えてくださっている中学生の皆さんへお知らせです。

 

9月26日(土)に予定されている学校説明会の日は、男子バレー部は1年生大会へ参加する予定のため、当日の校内での活動はございません。

つきましては、他の機会に本校男子バレー部の活動を見学してみたいという方がいらっしゃいましたら、顧問(山田)までメールにてご連絡ください。メールでご連絡をいただけましたら、本校男子バレー部の活動予定を返信致します。その中で、ご都合の良い日に見学に来ていただく形になります。

メールアドレスは yamada.chiaki.99@spec.ed.jp です。ご連絡、お待ちしております!

 

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】考動力

 

夏休みも終盤に入りました。

 

まず、8月10日(月)に部活動体験に参加してくださった中学生の皆さん、暑い中ありがとうございました。

本校男子バレー部は、現在1年生のプレーヤーが3名しかおらず、多くの現中学3年生の入部が望まれます…!

今後は学校説明会等もございますので、是非ご参加いただき、本校の受検をご検討ください!

みんなで一緒に滑川総合でバレーボールしましょう(^^) 顧問・部員一同、お待ちしております!

 

書道部の皆さんが、横断幕を作ってくれました!!!!!

顧問(山田)の好きな言葉 “考動力” を横断幕にしていただきました。

自分で考えて、行動できる力を付けてほしい。前任校でも生徒たちに伝えてきたことです。

日常生活でも、プレーでも “考動”できる集団になれるように頑張ります。

書道部の皆さん、ありがとうございました!!!!!結果で恩返し出来るように頑張ります!!

 

夏休みも残りわずかです。

体調管理に努めながら、出来ることを出来る限り全力でやり切りたいと思います!

 

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】大会結果報告

8月2日(日)に行われた大会の結果報告です。

こちらをご覧ください。 → 学総夏季大会 結果報告.pdf

 

本格的に夏休みが始動しました。梅雨も明けて暑い中ですが…頑張ります!

大好きなバレーボールを、大好きな仲間と1日でも長く…!!!

 

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】大会に向けて&部活動体験のお知らせ

こんにちは。顧問の山田です。

 

期末考査も終わり、いよいよ部活動も本格始動…!といきたいところですが、また感染者の増加が始まり…感染防止に気を配りながらの活動に努めています。不安はありますが、出来る範囲で出来る限りのことを頑張りたいと思います。

 

さて、関東大会予選・インハイ予選が中止となってしまった今年度ですが、8月にインターハイ予選代替大会を実施していただけることになりました。男子バレー部は現在、その大会での勝利を目指して練習に励んでいます。(大会の詳細はこちらでご確認ください→県高体連バレーボール専門部HP無観客での実施となり、いつもの大会とは違うところがたくさんありますが、なんとか力を発揮できれば…と考えています。応援よろしくお願いいたします。

 

 

また、男子バレーボール部では、8月10日(月)午前中に、中学生向けの部活動体験会を実施します。詳細は、本校HPの “中学生の皆さんへ” からご覧ください。すでにお申込みいただいている方もいますが、まだまだ参加は大歓迎です。(※ 参加にあたっては、こちらの用紙→ 部活動体験 健康観察票兼参加同意書.pdf の記入・当日持参をお願いします!)皆様の参加を心よりお待ちいたしております!

 

大好きなバレーボールをみんなで楽しく出来る環境に感謝し、体調管理を徹底しながら今後も頑張っていきたいと思います!

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】再始動!!

いよいよ活動が再開しました。

まだ完全再開とはいきませんが、みんなでバレーボールが出来ることは本当に嬉しいです。

 

新入部員も、プレイヤー3名・マネージャー2名が加入してくれました。

特にマネージャーに関しては、想像以上に多くの希望者が見学・体験に来てくれて、残念ながら入部出来なかった人もいて…入部をお断りする形になって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

しかし、私もバレーボーラーの1人として、バレーボールを愛する人がこんなにたくさんいるんだということを実感し、すごく幸せな気持ちになりました。支えてくれる多くの人に感謝しながら、今後も “応援される部活” になれるように努力していきたいと思います。

 

改めまして、滑川総合高校男子バレー部の新体制をお知らせします!

 

1年:プレイヤー3名、マネージャー2名

2年:プレイヤー6名、マネージャー1名

3年:プレイヤー4名、マネージャー2名

 

計13名のプレイヤー+5名のマネージャーで、今年度の活動をしていきます。

 

部員の出身中学校は以下の通りです。

プレイヤー:川越名細中、小川東中(2名)、毛呂山川角中(2名)、小川西中(2名)、長瀞中、富士見勝瀬中(2名)、熊谷大里中、小川欅台中、東松山松山中

マネージャー:小川西中、嵐山菅谷中(2名)、坂戸千代田中、川越寺尾中

 

インターハイの代替大会が8月に実施される予定です。今はテスト期間で満足に活動が出来ませんが、そこに向けて全員で頑張っていこうと思います。

 

今後も滑川総合男子バレー部の応援をよろしくお願いします。

 

顧問 山田千瑛

 

 

 

[おまけ]

お揃いのマスクを作りました!感染対策をしながら、一致団結!!!!!

【男子バレー部】新入部員募集中!

 

部員に、新入生の勧誘ポスターを1人1枚作成してもらっています。

なかなかの美的センスです・・・!全員分揃うのが待ち遠しいです!

新入生の皆さん、校舎内に掲示しますので、是非部員の努力の成果をご覧ください!

 

来週からいよいよ部活再開となります。

10月の選手権まで頑張ると言ってくれた3年生の部員もいて、嬉しかったです。

早くみんなでバレーがしたいです!!!!!

 

新入生の皆さん、体験・見学にぜひ来てください!心よりお待ちしております。

※6月中の活動予定については、前回のブログをご参照ください。

 

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】新入生の皆さんへ

学校が再開して半月が経ちました。来週からはいよいよ通常登校が始まる予定です。

そして、遂に・・・待ちに待った部活動も再開します!!!

 

新入生の皆さん、6月中は短い時間での活動となりますが、是非男子バレー部の見学にいらしてください。

今のところ、6月中は以下の日程で活動する予定です。(7月以降は未定です。)

 

6月23日(火)17:00~18:00@体育館

6月25日(木)16:00~17:00@体育館

6月26日(金)16:00~17:00@体育館

6月30日(火)14:00~15:00@体育館

 

感染防止対策をしっかりしながら、徐々に体力を戻していければと考えています。

非常に暑いですから、熱中症対策もしっかりしましょう!

不明点等ありましたら、顧問(山田)のところへ来てください。

 

皆さんに会えるのを楽しみにしています!

 

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】部員の皆さんへ&新入生の皆さんへ

6月1日、いよいよ1学期がスタートしました!現状は分散登校方式での再開なので全員が揃う日はまだ遠いですが、ようやく皆さんに会えて嬉しいです!!挨拶に来てくれた部員もいて、嬉しかったです。部活動の再開まであと少しの我慢です。早くみんなでバレーがしたいです。

 

この状況になって約3ヶ月、色々考えました。特に3年次の部員には、私自身もどのように声を掛けたらいいか悩みました。状況が読めない中でしたが、1つだけ、部員には「バレーボールが好きという気持ちを忘れないで」とお願いしました。・・・部員の皆さんはどうでしょうか?バレーへの想いは薄れていないでしょうか?私はむしろ今まで以上にバレーが好きになっています。時間のある時に動画を見たり、本を読んだりしています。伝えたいこともたくさんあるし、皆さんと一緒に大好きなバレーボールが出来る日が本当に待ち遠しいです。

 

色々な種目で関東大会やインターハイ等が中止となり、悔しくてもどかしい思いをしている人が多くいると思います。この状況で「前向きに!」というのは難しいのかもしれませんが、バレーは前向きになれる材料として「選手権」というチャンスがまだあります。来週話はしますが、「選手権」についてそれぞれが考えてきてくれると嬉しいです。

 

また来週、元気な皆さんの姿を見られるのを楽しみにしています。

 

 

 

新入生の皆さん、滑川総合高校への入学おめでとうございます。

 

このような状況で、高校生活に慣れるのも大変だと思いますが、少し落ち着いてきたら、是非男子バレー部への入部を考えてみてください。男子バレー部には、経験者はもちろん、高校からバレーを始めた選手もたくさんいます。選手を厚くサポートしてくれるマネージャーもいます。みんなで教えあって支えあって、目標に向かって頑張れる集団です。是非、男子バレー部に入部して、熱い高校生活を送りましょう!!!

 

来週以降、部員手作りのポスターを校内に掲示する予定です。活動再開はまだ先ですが、少しでも興味のある人は是非、ポスターをご覧ください!!!質問がある人は、顧問(山田)のところか、2・3年の部員のところへ来てください。お待ちしています!!

 

 ↑ 昨年度の大会時の写真です…!

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】部員の皆さんへ~オススメの試合について③~

 

こんにちは。顧問の山田です。

休校になってから約3ヶ月ですね。同じ学校なのに3ヶ月間全く顔も合わせられず、ボールにも触れられない…。こんなことがあるとは、夢にも思っていませんでした。体調は大丈夫ですか。課題等には計画的に取り組んでいますか。

順調にいけば、あと少しで皆さんに会える日が来そうです。可能な限りで体力を維持して、再開後も、元気に学習や部活動に取り組めるようにしていきましょう。

 

さて、オススメの試合紹介第三弾です。

今年(2020年1月)の第72回春高バレー全国大会男子準決勝 松本国際(長野)vs東山(京都)の試合です。とにかくシンプルに、「エース対決に見ごたえがある!」これに尽きます。インターハイ優勝の松本国際(長野)と、国体優勝の東山(京都)の対決となったのですが、とにかく両チームとも注目のエースが大活躍して、東山(京都)に軍配が上がりました。

私がこの試合で感心するのは、エースの攻撃力はもちろん、エースを生かす他の5人の動き方です。エースがバックアタックに入りやすいように道をあけたり、レシーブ後のフォローの入り方を工夫したり、とにかく「エースで点を取る」ための仕事を全員がしっかりとこなしています。ほとんどトスが上がってこなくても全力で速攻に入ったり、しっかり外側に開いたり、エースをサポートするための周りの選手のサボらないプレーには本当に感心します。

 

バレーボールだけではなく、日常生活でも「縁の下の力持ち」的存在の人は必ずいます。目立たなくても、そういうことをコツコツ頑張れる人は、必ず成功します。バレーボールではもちろん、他の場面でも、自分を目立たせるだけでなく、仲間を目立たせてそれに喜びを見いだせるような、そんな人間になってほしいものです。

 

 

順調にいけば、皆さんに会えるまであと10日程です。完全までは少し遠いかもしれませんが、必ず戻ってくるであろう日常生活に胸を膨らませながら、私自身も頑張ろうと思います。

 

日々の多くの皆様のご尽力に感謝申し上げます。

 

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】部員の皆さんへ~オススメの試合について②~

こんにちは。顧問の山田です。ゴールデンウィークが終わりましたね。皆さん、どのように過ごしているでしょうか。

私は自宅で、夜、入浴前にYouTubeを参考にトレーニングをして、入浴後にストレッチをするという新しいルーティンを作って毎日続けています。3日坊主にならないように努力したいです…。

 

 

さて、前回もアップしましたが、今回もオススメの試合を紹介します。今回オススメするのは、女子の試合なのですが、2017年の全日本インカレ(スーパーカレッジバレー)決勝戦、青山学院大学vs筑波大学の試合です。

私がこの試合に惹かれる理由はシンプルで、「選手の強い気持ちがプレーに表れている」からです。

全日本インカレは、高校生でいうと春高バレーと同じような位置にある大会です。全国の大学が日本一を目指して努力してきた成果をぶつける、4年生にとっては集大成の大会となります。この試合もフルセットの激闘なのですが、特に第5セットの4年生の意地のぶつかり合いが、非常に見ごたえがあります。是非、YouTube等で見てみてください。

「絶対に勝つ!」という強い気持ちでプレーしている人は、弱気なプレーは絶対に出ません。例えば同じフェイントでも、強気なフェイントと弱気なフェイントは大違いです。この試合では、弱気なフェイントは1本もありません。ミスを恐れた繋ぐプレーではなく、ミスを恐れない決めにいくプレーなのです。

バレーボールは気持ちがプレーに表れやすいスポーツだと思います。部活の再開はまだ先ですが・・・再開後、皆さんの強気なプレーが多く見られることを楽しみにしています!

 

 

また皆でバレーボールが出来る日が1日でも早く訪れますように…!

日々の多くの方々のご尽力に感謝申し上げます。

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】部員の皆さんへ ~オススメの試合について~

こんにちは。顧問の山田です。

 

5月末まで休校が延長されて、もどかしい日々を送っていることかと思います。苦しい状況ではありますが、部員の皆さんは、先日連絡をした通り、バレーへの想いを持ち続けてもらえればと思います。

ボールも埃がかぶってきてしまいました…(;_;)

そんな皆さんへ、顧問としてオススメしたい試合があるので、紹介したいと思います!時間があるときに、YouTube等で検索し、是非見てみてください。

 

オススメするのは、2008年の春高バレー男子決勝、東亜学園(東京都)vs星城(愛知県)の試合です。フルセットの激闘となったのですが、最終的に東亜学園が勝利をつかみ、全国制覇を成し遂げました。私がなぜこの試合をオススメするかというと、“両チームとも大事な場面でやるべきことを全員が理解している”からです。「ここで絶対に1点が欲しい。では、その欲しい1点をどのように取るか?」こういった心理状態になったこと、あると思います。この試合では、両チームともその答えがハッキリしていて、言葉にしなくても全員がそれを理解し、シンプルだけどとにかくそれを徹底してやり続けています。試合の中で少しでも迷いが生じたり、チームの中での意識が揃わなかったりすると、特に競った場面では、たった1点の失点でも、大きな失点になってしまいます。“迷わずに信じて徹底する。全員で我慢する”。それが最後まで出来たのが、東亜学園だったように思います。是非、その視点でこの試合を見てみてください!

 

バレーボールは本当に面白いスポーツです。今後もこまめにオススメ等をブログにアップしていきますので、部員の皆さんは是非こまめにチェックしてくださいね!

誰もいない体育館は寂しいです…(;_;)

早くみんなに会いたいです。1日でも早く、落ち着いた日常が戻ってきますように…。たくさんの方々の尽力に感謝申し上げます。

 

顧問 山田千瑛

【男子バレー部】令和2年度スタート!

こんな形でのスタートになるとは予想もしていませんでしたが、令和2年度が始まりました。滑川総合の男子バレー部は、4月当初の人事異動に伴い新たなスタッフ陣で新年度を迎えます。

 

 

今年度は以下3名のスタッフと部員で、活動して参ります!

 

顧問

山田 千瑛(保健体育科・1-6副担・保健環境部)

鈴木 健樹(英語科・2-2担・進路指導部)

久保 陽(保健体育科・2年次付・生徒指導部)

 

部員

新3年 プレーヤー4人、マネージャー2人

新2年 プレーヤー6人、マネージャー1人

新1年 プレーヤー6人(目標)、マネージャー2人(目標)

 

 

改めまして…

前任の馬郡先生のご退職に伴い、今年度より滑川総合の男子バレー部顧問を務めます、山田です。教科は保健体育です。今年度当初の人事異動により、春日部東高校から転任してまいりました。前任校では女子バレー部の顧問をしておりました。

自分自身は10歳のころから約20年間、バレーと共に生きてきました。バレーが大好きです!女性顧問として男子バレー部に関わっているのは県内でも数人なので、すぐに覚えて貰えるといいなと思っています…!

 

 

さて、今年度の大会等については、新型コロナウイルスの影響で現時点では未定です。(4月の大会は中止になってしまいました…。)先が見えない中で不安も多くありますが、与えられた環境で出来る限りのことを、部員とともに120%で頑張っていくつもりです。なお、公式戦等の情報については、県高体連バレーボール専門部ホームページに掲載されますので、ご確認願います。

 

新入生の皆さん、新学期が始まったら、是非男子バレー部の活動を見に来てください。皆さんの入部を心待ちにしております!新2・3年の部員の皆さんも、まだ顔も合わせられていない状況ではありますが、是非自宅でトレーニング等に励んでいただき、再開したら、怪我無く元気に一緒に楽しくバレーボールをやりましょう!!!

 

前任校の桜の写真です。

世界中の大変なこの状況が1日でも早く落ち着き、春が訪れますように…!

 

顧問 山田 千瑛

大会結果報告

5月28日に学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会北部地区予選会が行われました。
結果は、
一回戦 対 深谷第一高校  25-11 / 25-14 セットカウント2-0 で勝利
二回戦 対 本庄東高校    22-25 / 21-25 セットカウント0-2 で敗退でした。
三年生はこれが最後の大会でした。二回戦の相手、本庄東高校はシード校でしたが、選手点をとられても諦めることなく粘りのプレーを見せました。
目標としていた県大会には惜しくも出場することが叶いませんでしたが、
最後に持てる力を出しきることができ、晴れやかな表情をしている選手が印象的でした。

三年生は次の進路に向けて、よいスタートを切ってください!
二年生は次は皆がバレー部を引っ張っていく番です。それぞれ次の目標に向かって頑張れ!

なお、日頃から滑総バレー部を応援してくださっているみなさま、本当にありがとうございます。これからもご声援の程、宜しくお願いいたします。

春季大会結果報告


昨日春季大会北部地区予選が行われました。 熱いご声援本当にありがとうございました。
一回戦 対 熊谷工業高校
第一セット 22-25
第二セット 22-25
惜しくも負けてしまいました。
実力はほぼ互角、試合途中リードをしている場面も何度かありました。
選手たちは互いに声を掛け合い、盛り上げました。しかし、あと一歩のところで勝ちきれない、弱い自分が出てしまいミスをしてしまった、そう感じた生徒も多かったと思います。この経験は次に必ず活かさなければなりません。日々の練習、練習試合から、自分の目標を高く持ち、そのなかで結果を求めなければ、公式戦の緊張感、熱い声援のなかで自分の実力を発揮することはできません。
これからさらに精神面、技術面ともに成長していきますので、滑総男子バレー部を今後ともよろしくお願いいたします。

大会報告


1月19日、20日に新人大会北部地区予選が行われました。
サポートや、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
一回戦、前回大会で大敗してしまった本庄第一高校と対戦しました。

結果は、 第一セット 滑総 21 - 25 本一
              第二セット     14  -  25  本一

と残念ながら力及びませんでした。
しかし、前回大会10点しか取れなかった相手に健闘しました。
選手の決してあきらめずに食らいつく姿は、大きな成長と可能性を感じさせるものでした。

これからも、一生懸命練習に励み、精進してまいりますので、
今後とも滑川総合男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。

大会報告


10月27日、28日に全日本高等学校選手権
大会北部地区予選会が行われました。

第1試合、強豪校の本庄第一高校と対戦

1セット 10-25

2セット 10-25 

と力及ばず、負けてしまいました。

6月から約5か月練習を続けてきましたが、相手の攻撃に対応すること
ができず、流れを呼びこむことも難しい試合でした。

前回・前々回の大会では、接戦で惜しくも負けてしまうという経験をしまし
たが、今回の「負け」をどう受け取ったでしょうか。今のままでは、いわゆ
る強豪校と対戦してしまったら、戦うことができないと感じた選手もいると
思います。

ここからどうすればそのようなチームと戦うことができ、勝利をつかむことが
できるのか、一人ひとりよく考えこれから日々の練習に取り組んでいくこと
が大切です。

部員一同、これからも技術面・精神面ともに精進してまいりますので、
これからも応援のほどよろしくお願いします


 

大会結果報告

9月29日、30日に、一年生大会がありました。今年は、一年生がプレイヤー四人で、
出場への不安がありましたが、深谷第一高校と合同チームという形で出場すること
ができました。

初戦 対 秩父農工科学高校
 第1セット 25-17 
  第2セット 25-21
即席チームではありますが、お互いにコミュニケーションを取り、助け合いながら
勝利を収めました。
第2試合 対 本庄東高校
 第1セット 25-18
 第2セット 22-25
 第3セット 25-23
第1セットでセットを取られましたが、第2セットで取り返し、第3セットでも緊迫した
試合を繰り広げました。選手たちは試合が終わった後本当に悔しそうな表情を浮
かべていました。「あとちょっとだったのに」 「あそこで自分が決めさえしていれば」
と自分を責めた選手も多かったと思います。しかし、その悔しさは必ず次につながります。
一年生大会でこのような経験ができたというのは、チームの今後にとって
本当に良かったことだと思います。

これからもこの悔しい気持ちを忘れずに、チーム一同、練習に励んでまいりますので、
保護者の方々、OBをはじめとする応援して下さる皆様これからもご支援・ご声援のほど
よろしくお願いいたします。


大会結果報告


8月23日に北部地区審判研修会(夏季大会)が行われました。
第一試合は熊谷西高校と対戦
第1セット 25-15
第2セット 25-16
集中をきらさず、見事勝利しました。

第二試合は強豪校の深谷高校と対戦。
第1セット 25-18
第2セット 25-9
残念ながら敗戦となりました。

今大会は6月以降約2ヶ月猛暑の中練習してきた成果を試す機会であり、
新チームになってから初めての公式戦で、たくさんの経験を得ることのできた
素晴らしい大会になりました。

保護者の方々、OBをはじめ、たくさんの方々に応援していただき、ありがとうございました。
これからも皆様の応援に応えられるよう練習に励んでいきたいと思います。

インターハイ予選結果報告

5月30日にインターハイ予選北部地区大会が行われました! 
入部したころには初心者だった三年生4人が大きく成長し、
活躍しました。
初戦の秩父高校にはストレート勝ちし、県大会出場がかかった
二回戦では、桶川高校と戦いました。結果は、1-2で惜敗しま
したが、最終セットの最後の最後まで接戦を繰り広げました。
三年生はそれぞれ様々な思いでこの大会をむかえたと思いますが、
一生懸命頑張る姿は、応援してくださった方々に感動を与えたはずです。
これから次の目標に向かって頑張れ、三年生!


また、このたびはたくさんの保護者の方々や関係者の方々に
応援していただきました。あの歓声と歌声は本当に生徒の力
になりました。
これからも滑総バレー部をよろしくお願いいたします。

ゴールデンウィーク・対OB戦

ゴールデンウィークに元滑総バレーボール部員5人が部活に
顔を出してくれて、対OB戦をすることができました。部員たち
は、卒業していった先輩方と久しぶりにバレーをして、刺激を
受けたことでやる気がさらにアップしたと思います。インターハ
イ予選まで残り20日です。部員全員で一致団結して突き進
んでいきます!

新入生入部&大会結果報告

平成三十年度、滑川総合高校男子バレーボール部が始動しました!
新入生の選手4人、マネージャー2人が新たに入部し、選手13人、
マネージャー3人で新たなチームがスタートです。
キャプテンを中心に元気あふれる素晴らしいチームになる予感がします。

また、4月21日、22日に埼玉県高等学校北部支部春季バレーボール大会
が開催されました。
初戦 
         対 東農大第三高校 1-2
敗者復活トーナメント
         対  深谷第一高校   2-0
       桶川高校      2-0
       早大本庄高校    0-2

初戦に惜敗したものの、敗者復活トーナメントでは2勝し、このチームで
戦っていけるという自信につながった大会になったと思います。

これからもチーム全員で力を合わせ頑張っていきますので、応援どうぞよろしく
お願いします。

活動報告

6月も終わりに近づき、また熱い季節が近づいています。
新入生が入ってからあっという間に3ヶ月が過ぎました。
その間に心強い3年生が引退し、1,2年生の新チームで現在活動中です。
2年生は全員バレーボール未経験で入部し、この1年間でずいぶんと
成長しました。1年生もほとんどの部員がバレーボール未経験なので
今後の成長に期待です。
     

新入生入部

新年度が始まって約3週間が経ちました。
新入生はもちろんのこと新しいクラスになった在校生も
ようやく学校生活に慣れてきたところです。
男子バレー部も新入生が8名入部し新たなチームとしてスタートをきりました。
今後も応援よろしくお願いします。

春休み練習

春休み、授業がない中で生徒たちは、一生懸命練習に取り組んでいます。
1年生が新2年になり、2年生が新3年にそれぞれ進級します。
新3年生にとっては最後のシーズン。
張り切って怪我をしないように気を付けましょう。
 

新入生歓迎

先日入学許可候補者説明会を終えて、いよいよ新入生を迎える季節になりました。
男子バレーボール部も新入部員を大募集しています。
現在の選手たちも未経験で入部してきた生徒が多くいます。
経験・未経験を問わず、新入生のみなさんをお待ちしています。
 
     ↑ 説明会の片づけを手伝いました。 ↑

大会結果報告

1月14日(土) 新人戦県北大会が熊谷高校を会場に行われました。
対戦相手は東農大第三高校
第1セット21-25
第2セット26-24
第3セット23-25
という結果でした。フルセットに持ち込んだ試合、
終始リードされつつも追いついていく展開、第2セットは追いつき、ついに逆転。
「あと一歩」の一言に尽きます。
冬休み中にも他校に出かけ、練習試合を重ね、経験を積んできた選手たちです。
負けはしましたが、だいぶ試合感覚が身に付いてきました。
次の試合・大会に向けて、また練習を積み重ねていきます。
応援していただき、ありがとうございました。

  

あけましておめでとうございます

2017年・平成29年がスタートしました。
関係者の皆様には昨年大変お世話になりました。
今年も滑総男子バレーボール部をもよろしくお願いします。
   

活動報告

期末考査も終了し、生徒たちは冬休みに向かってワクワクしているかもしれません。
その前に2学期の成績がでることを部員たちが忘れていないか心配しています。
部活動の方は1月の新人大会にむけて練習にも力が入っているところです。

活動報告

暦の上では冬、紅葉も秋の深まりを感じさせる季節になりました。
夕方の体育館は冷え込むようになってきました。
選手たちはその寒さに負けずに熱気を放ち練習に励んでいます。
2年生は高校生活最大級の行事、修学旅行も終わり、自分の進路について真剣に考える時期になってきました。どのような進路選択をするにしても、この男子バレーボール部での活動を通じて自信をつけて臨んでほしいです。
 
準備の様子。部活も学習も「準備」が大切!

大会結果報告

10月29日(土)、本庄高校にて選手権大会が実施されました。
2年生が修学旅行中のため、1年生を中心に3年生の力も借りて出場しました。
対戦相手は松山高校結果は、
第1セット 6-25
第2セット 12-25 で敗退。
やはり、2年生がいない穴は大きいと1年生も実感した試合でした。

活動報告

10月に入り、夕方になるとずいぶん涼しくなってきました。
本日の練習は体幹トレーニングなど、「体づくり」メニューを中心に行いました。
選手たちはこの夏休み・9月と公式戦や他校との練習試合を通じて技術を向上させてきました。
これから冬にかけては怪我をしない体づくりも課題の一つになると思います。
 
 

2年生vs1年生

学校は文化祭の代休ですが、男子バレーボール部は練習を行いました。
練習の最後のメニューは試合形式。2年生vs1年生の対戦です。
夏休み中練習試合で何度か1年生チームは試したものの、2年生と対戦するのは初めてです。
練習試合ではコートの外から2年生が声をかけ、アドバイス等もありましたが、もちろん試合は1年生のみで考え、試合をすすめなければなりません。
3セット行い、結果 25-12、25-16、25-14 当然2年生がすべて勝ちました。
しかしながら、この試合は大きな成果です。全員バレーボール未経験の1年生が入学してコツコツ練習を積み重ねてきました。一人でも経験者がいれば、また違ったと思います。チームプレーが勝敗を分けるバレーボール競技において、一人ひとりが技術を身につけ、ボールをつなぎ、1年生のみで試合ができたことは、今後2年生にもいい刺激になると思います。

2学期が始まりました!

夏休みは、暑い中での練習でしたが、大きな怪我や事故もなく無事に終えることができました。
2学期に入ったので部活動と学習の両立が課題です。
どちらも手を抜かないで頑張りましょう。

大会結果報告

8月18日,19日に北部地区夏季大会が行われました。
18日の対戦相手は熊谷工業高校と対戦。
第1セット 14-25
第2セット 23-25
第2セットはいいところまでいきながら、残念ながら敗れました。
19日の対戦相手は本庄高校と対戦。
第1セット 18-25
第2セット 12-25
こちらも残念ながら敗戦となりました。
今大会は6月以降約2ヶ月間の練習の成果を試す機会でしたが、
勝利することはできませんでした。
緊張で固さが目立った試合。チーム全員が敗戦を反省し、
次の試合につながることを期待しています。
 
 

プレスクールデイ(バレー部)

 プレスクールデイということで、本日は中学生をまじえて練習を行いました。
バレー部は他の部活動と体育館が重複するため、お隣の月の輪小学校の体育館を借りて行いました。普段の練習とは違ったメンバーや場所での練習で選手たちにはいい刺激になりました。ありがとうございました。
 
写真はプレスクール後の在校生のみの練習の様子です。

夏休み練習開始

1学期の通知表を受け取り、いよいよ夏休みです。
男子バレーボール部もこの夏休みに基礎・基本をしっかり確認して次の目標を目指して練習に励んでいます。
本校では8月9日にプレスクールデイ(体験入学)があります。
部活動体験ができ、男子バレー部の体験も募集中です。ぜひ申し込んでください。

新チーム

3年生が引退して、2年生が中心となって1年生を引っ張りながら活動しています。
2年生部員は10人いるので心強いです。
新部長も決まり、新しいチームで日々練習に取り組んでいます。

3年生の引退

インターハイ予選を終え、唯一の3年生 佐藤ひかる くんが引退します。この生徒が今年から部に昇格したこの男子バレー部を創った人物といっても過言ではありません。
佐藤くんが入学した当初、男子バレー部はなく女子バレー部の中で男子1人で活動してきました。そんな環境の中でもバレーボールをやめずに続け、1年後、後輩を誘い人数をそろえ、1年間練習し、チームに育て、部に昇格させたのです。3年生になってようやく初公式戦、そして初勝利・・・あっという間の3年間でした。

高校に入学して「部」があるから入部するのが普通だと思います。
「部」がないところから3年間よくここまでできたと感心します。
1・2年生、そして今後入学し入部を希望する生徒たちが部活動に取り組めるのは、このように努力した先輩のおかげだということを忘れてはいけませんね。

 1・2年生からメッセージ入りのボールを記念におくりました。
 「先輩、ありがとうございました。お疲れ様でした!」

大会結果報告

インターハイ予選 北部大会に出場しました。
1回戦 深谷商業高校に対して
 第1セット 25-13 と順調な試合を行い
 第2セット 25-14 で勝利しました。
公式戦初勝利です!
2回戦 早大本庄高校に対して
 第1セット 16-25 と苦戦
 第2セット 19-25 で敗れました。
最後まで声を出し、粘ったものの一歩及びませんでした。
前回大会で初公式戦、今大会で初勝利、次の目標は県大会出場です。

大会結果報告

春季北部大会に出場しました。
部に昇格して初の公式戦です!
1回戦 秩父農工科学高校に対して
 第1セット 16-25 と苦戦するも、
 第2セット 25-23 と取り返し、
 第3セット 17-25 でフルセットの末の惜敗でした。
負けたものの今後につながる試合ができました。

部活動紹介

こんにちは!私たちバレーボール部男子は、
平成27年度は2年生1人1年生9人で同好会として活動していました。
平成28年度からは、ついに念願の部活動に昇格できました。