Pickup!! 滑川総合
学期末行事
2学期・2022年もあと少しで終了です。本日は各年次での行事です。3年次は球技大会、2年次は在り方生き方教育や面談など、1年次は修学旅行に向けての学習を行いました。3年次の3学期末は卒業試験で終了となるので、最後の学期末行事・球技大会となりました。みんな楽しそうでした。
マラソン大会
12/2(金)マラソン大会を実施しました。本校のマラソン大会は森林公園内の10キロコース走ります。新型コロナの影響で数年実施できていなかったため、久しぶりの開催です。3年生にとっても初めての校外マラソン大会となりました。
職員にとっても久しぶりだっため、実施・運営に不慣れなところもありましたが、大きな事故なく無事に終えることができました。生徒の皆さんの頑張りのおかげです。お疲れさまでした!
学校自己評価アンケートのお願い
在校生保護者の皆様には本日、保護者アンケートのお願いと本ホームページ・保護者ページへのログインIDを配布しました。ご確認をお願いします。パスワードについては、滑総メールをご確認ください。※パスワードは保護者様でそのまま保管してください。
また、学校自己評価アンケートへの回答は こちら からお願いします。認証キーについてはプリントをご覧ください。
1年次 SDGs年次発表会
10/31(月)6限にSDGsについての年次発表会を行いました。
先日、夏休み課題としてSDGsについて調べてきたことをクラス発表するという授業がありました。その中でも特別良くできた発表者を投票によりクラス選抜しました。
本来は体育館を借りての発表ですが、今回はリモートでの発表。
生徒たちはクラス代表で発表が上手な生徒ですが、発表が近づくに連れてそわそわ。。
ただ、さすがクラス代表。喋り始めるとどの生徒も饒舌でよく調べられているとこちらも感心させられました。
とても良い緊張感のなか、日本の未来は明るいと感じる授業でした。
新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えたリーフレットについて
1年次 校外学習
10月28日(金)に、1年次は校外学習で羽田・上野に行ってきました。
生徒はまず、来年の修学旅行の集合場所である羽田空港に集まりました。
ほとんどの班が時間に余裕をもって集合できました。
この調子で来年も、全員飛行機に乗り遅れることなく、無事に修学旅行に行ってきたいと思います。
その後上野公園に向かい、各班に分かれて各々の見学場所に向かいました。
上野公園ではパンダのイベントが行われており、平日とは思えない盛況ぶりでした。
上野動物園に行った班、パンダは見れましたでしょうか?
見学場所は上野動物園のほかに、東京国立博物館、国立西洋美術館、国立科学博物館、東京都美術館、上野の森美術館がありました。
東京国立博物館に行って、「すごかったっす」と展示物の迫力に圧倒されていた班。
国立西洋美術館に行って、「よくわからなかった」と正直な感想を言ってくれた班。
国立科学博物館に行って、宇宙食のお土産を見せてくれた班。
様々な楽しみ方をみることができました。
最後は大噴水の前に集合して解散。紅葉がきれいでした。
1年次の生徒の皆さん、お疲れさまでした。
全校集会
校庭での全校集会を行いました。雨が降らなくて良かったです。いまだにコロナの影響で、体育館で約800名の全校生徒が集まることが難しい情勢です。チーム滑総一丸で乗り切りましょう。
2年次 修学旅行最終日
本日は修学旅行最終日で、函館市内を自由見学です。
生徒たちの見学予定は様々で、五稜郭や旧イギリス領事館などを見学していました。
また朝市で海鮮丼を食べたり、有名なハンバーガー屋さんでハンバーガーを食べたりと、食事も北海道ならではのものを楽しんでいました。
その後新幹線に乗り、大きなトラブルなく無事に埼玉まで戻ることができました。
今回の修学旅行は生徒、保護者の方々、関係会社の方々、多くの協力で成り立ちました。いまだ止まないコロナの脅威がある中での実施でしたが、無事に終えられたのは今後の自信になっていくと思います。今回の修学旅行で得たものを今後の学校生活に活かしていけるよう、教員一丸となって指導していきたいと思います!
改めて、関係した全ての方々へ感謝します。ありがとうございました!
2年次 修学旅行3日目
修学旅行3日目は北海道の壮大な自然・景観に触れる1日になりました。
まず有珠山噴火を体感するため、西山火口にて自然災害学習を行いました。当時の火山噴火の様子や、避難の様子を映像で見ることもできて、自然災害の凄まじさ、恐ろしさを感じたと思います。
その後お昼ご飯でちゃんちゃん焼きを食べ、洞爺湖遊覧船に乗りました。少々雲が多かったのが残念でしたが、北海道ならではの自然を堪能し、生徒たちも大いに楽しむことができました。
そこからバスで函館山の展望台へ行きました。ここからの夜景が絶景で、生徒たちもいい写真が撮れたのではないかと思います。
夕食は「五島軒」という明治12年創業のカレー屋さんでいただきました。ここまで歴史あるお店で食事するのは、生徒たちも初めてだったと思います。とてもよい体験になったでしょう。
途中交通渋滞等もあり、臨機応変な対応も多かった3日目でしたが、大きなトラブルもなく終えることができました。
明日はいよいよ最終日!もう終わってしまうのか.....という寂しさもありますが、最後まで責任を持って、教員一同生徒たちのサポートをしていきたいと思います!
2年次 修学旅行2日目
修学旅行2日目は、生徒たちが各自選択した体験学習を行いました。
アウトドアとインドアに分かれて様々なアクティビティを行い、生徒たちはとても充実した体験ができていました。
アウトドアアクティビティのホタテ釣りでは、ホタテを釣れた枚数で勝負を行いました。優勝は、なんと…教員でした!2年次主任の根本でした。頼れる主任です。
インドアアクティビティの生キャラメル作りやアイスクリーム作りでは、材料をかき混ぜる作業が思ったよりキツく、息切れをする生徒も.......とても思い出に残る体験ができたと思います。
修学旅行も半分が過ぎました。残り半分ですが、まだまだ気を緩めず、教員一同気を引き締めていきたいと思います!