Pickup!! 滑川総合
1年次生 教科ガイダンス 完了です
6月15日(月)
新型コロナウイルス感染症対策の一環で、分散登校2週目に入りました。
本校では、分散登校1週目の先週は、午前中に出席番号の奇数番号が登校して、①②③限の授業を行い、午後から偶数番号の生徒が登校して、④⑤⑥限の授業を行いました。
今週は、その逆になります。そこで、本日の6限は1年次生2度目の教科ガイダンスを体育館で行っています。
各教科の先生が教科の概要や勉強の仕方などをポイントを押さえて説明しました。
虹
6月12日(金)
関東地方も梅雨入りし、昨日今日と連日の夕立に見舞われています。
急に降り出した雨も、あっという間に止み、東の空にはうっすらと虹が見えています。
今週来週と出席番号の奇数偶数に分け分散登校を行っています。
来週は、偶数番号が午前中、奇数番号が午後の登校になります。
そして6月22日(月)からは、待望の通常登校になる予定です。
3年次生 進路ガイダンス
6月11日(木)
6月8日から始まった分散登校で、本校は出席番号の奇数番号が午前中、偶数番号が午後登校をしており、来週は逆になります。
そうした中で、本日の3限に3年次生は、進路ガイダンスを実施しました。
大学をはじめとする進学希望者が体育館、就職希望者が大講義室に分かれて担当の先生の説明を熱心に聞いていました。同様の内容を6限にも予定しています。
1年次生 教科ガイダンスを実施しました
6月8日(月)
本日から、3学年同時の分散登校が始まりました。
午前中は、各学年次の奇数番号の生徒が、9:40までに登校して40分授業で1・2・3限の授業を行いました。
午後は、各学年次の偶数番号の生徒が、13:15までに登校して40分授業で4・5・6限の授業を行いました。
来週は、午前が偶数番号、午後が奇数番号となって、40分授業を時間ずつ受けることになります。
本日1年次生は、6限のLHRを活用して教科ガイダンスを行いました。教科ガイダンスでは、各教科の先生がそれぞれの教科の勉強法などをポイントを押さえて説明をしました。
公務員希望者対象の説明会
今日は3年次で公務員志望の生徒を対象とした説明会を行いました。
6月22日から高卒対象の国家公務員試験の受付が始まるので、大変忙しい日程です。6月1日・2日で進路希望調査を行い、高校卒業後の進路として公務員を考えている生徒に対して、専門学校の先生を講師としてお招きして説明していただきました。
参加生徒はみんな真剣に話に聞き入っていました。
全学年次の始業式が行われました。
6月4日(木)
本日は2年次生の偶数番号の生徒が登校して、1学期の始業式を体育館にて行いました。これで、全学年次の始業式が完了しました。
来週からは、全学年次の奇数番号の生徒が午前中登校して、午後には偶数番号の生徒が登校することになっています。
その翌週は、午前中が偶数番号で、午後が奇数番号となります。
順調にいけば、6月22日(月)から、平常授業を予定しています。
2年次生始業式
6月3日(水)
本日は2年次生の奇数番号の生徒が登校して、体育館にて始業式を行いました。ソーシャルディスタンスを維持して椅子に座り、校長先生の講話を聞きました。
学校再開2日目へ
6月2日(火)
昨日に続いて本日は、1・3年次生の偶数番号の生徒が登校しました。
1年次生は、SHR後体育館で放送による始業式を行い、引き続きガイダンスを行いました。その後、教室で実力テストを3教科実施しました。
3年次生は、1時間実力テストを実施した後、体育館で年次集会を行い、その後2時間分実力テストを行いました。3年次生の年次集会では、進路関係の説明が多く、皆真剣に聞いていました。
学校再開へ
緊急事態宣言も解除され、本日6月1日(月)から学校も再開されました。
今週は、分散登校で生徒は1回の登校になります。
初日の今日は、1・3年次生の奇数番号の生徒が登校しました。初めに放送による始業式を行い、1年次生は体育館でガイダンスを行った後、実力テストを行いました。3年次生は実力テスト行い、その合間で学年集会等を行いました。
明日は、1・3年次生の偶数番号の生徒が登校します。2年次生は、6月3日(水)に奇数番号の生徒が登校し、翌6月4日(木)に偶数番号の生徒が登校することになります。
来週は、奇数番号と偶数番号を午前と午後に分けて分散登校をする予定です。
【1年次生のガイダンスの様子です】
再開準備
約3か月間の臨時休業を経て、分散登校ではありますが、いよいよ学校が再開します。生徒の皆さんは課題をしっかりやっていますか?
消毒液が用意され、HR教室の黒板には連絡掲示物が貼られるなど、再開に向けて学校の準備は着々と進んでいます。