修学旅行2日目
こんばんは。金子です。
修学旅行2日目の状況をお届けいたします。
本日は1日、長崎市の班別自主研修でした。
午前9時に水辺の森公園に着き、各班で考えた行動計画を元に、市内を散策しました。
私が巡った場所をnamecoと共にリポートしていきます。
まずは、出島に向かいました。
教科書でしか見た事がなかったので、橋を渡った先にある出島を見た時、わくわくが止まりませんでした。
中は和風建築とオランダの洋風建築が合わさり、異国情緒溢れる良い場所でした。
実は出島はバドミントン伝来の地らしいですね!
バドミントンという身近なスポーツが出島に伝わり、それが日本中に広がっていったと思うと、感慨深いものです。
次に眼鏡橋に向かいました。
2連アーチが川に反射し、見事に眼鏡のように見えました。
namecoも興奮して、つい眼鏡をかけてしまいました!
また、眼鏡橋がかかっている川の石垣には、ハートストーンがあるんですね。
可愛いハートと可愛いnamecoのコラボが実現しました!
大浦天主堂に向かうために路面電車に乗りました。
自動車と路面電車が共存しているのは長崎ならではですね!
路面電車が便利で、この後も何度もお世話になりました。
次は大浦天主堂です。
ステンドグラスがとても綺麗で、神秘的でした。(中は撮影禁止なので、お見せできません…)
ぜひ、実際に訪れて見てください!
最後にグラバー園を紹介します。
グラバー園は西洋風の建築物やお花畑があり、とても綺麗でした。
また、グラバー園から一望できる長崎港も圧巻でした!
生徒のみんなも長崎を観光し、写真を撮ったり食べ歩きをしたりと満足そうでした!
ただ、疲れが溜まっていると思うので、この後はいっぱい食べて、いっぱい寝て、明日に備えて欲しいと思います。
最後は顔出しパネルで撮ったnameco &kanekoで締めくくります!
また明日もよろしくお願いします!