女子バドミントン部 大会結果報告

皆さんこんにちは。女子バドミントン部副顧問の霞です。
これまでベスト4を目指して練習に取り組んできました。いよいよ本番を迎えました。

4月11・12日(金・土)の2日間に渡ってくまがやドームを会場に学校総合体育大会(バドミントン競技)埼玉県北部支部予選会の学校対抗(団体戦)が行われました。バドミントンの団体戦には2種類あり1つ目はダブルス2つ、シングルス3つで行う「2複3単」と呼ばれるもの。2つ目はダブルス2つ、シングルス1つで行う「2複1単」があります。今回は「2複1単」で行います。

なお、今大会の団体戦は3年生において高校生最後の団体戦です。県大会への出場枠は8校です。今の代は昨年の9月に開催された新人戦でノーシードとなり、悔し涙をながし、雪辱を果たすべく練習に取り組み、1月の北部支部大会で第5位になりシードを取り返しました。大会が終わるたびにミーティングを開き、目標の確認、やるべきことの見直し、自分たちの在り方の確認を続けてきました。そのような中でも目標は常に「ベスト4」を掲げ続けてきました。

どの高校も3年生とって最後の団体戦なので体育館には緊張が張り詰めていました。私たちの試合においてもミスが何度も続き、不安な表情をあらわになる場面がありました。しかし、その度に仲間が支え、声を掛け合い、声がかれるほど応援し続けました。「試合に出場する者、応援する者、全員が選手」を合言葉にみんなの気持ちを大切にコートに立ちました。

試合の結果は北部地区第3位に入賞することができました。得失ゲーム数差で地区の通過順位は4位ですが、目標のベスト4を達成し、県大会に出場することができました。団体戦における地区大会の入賞は平成18年以来です。過去の先輩の想いを引き継ぎ、目標を達成することができました。北部地区の代表として4月26日(土)から上尾運動公園で開催される県大会に胸を張って出場してまいります。応援に駆けつけてくださった、保護者、ご家族の皆様、OGの皆様どうもありがとうございました。

校長室前の過去の賞状

表彰式 団体出場メンバー

全員で勝ち取りました