2012年6月の記事一覧

晴れ 体育祭フォト(6月7日実施)


開会式(21クラスが勢揃い) 校歌伴奏(吹奏楽部) 滑総名物・いなばの白うさぎ(女子)
男子リレー(迫力満点!) 部活動対抗リレー(パフォーマンスに笑い!)

晴れ スマイルデー(小学校との交流)  〔滑総プロジェクト10〕

6月12日(火)本校生徒(34名)が滑川町立宮前小学校を訪れ、小学生と笑顔の一日を過ごしました。
平成10年から続いている好評な行事で、今年から「スマイルデー」と呼ぶようにしました。
6月19日(月)には同町立福田小学校との交流もおこなわれます。

自己紹介

田植え

一緒に考える

 

晴れ 日米高大福祉交流

フロリダ州立西フロリダ大学からソーシャルネットワーク専攻の学生5名と教授2名が来校しました。
介護福祉プラン履修生徒と一緒に「折り紙タワー」や「リサイクル・洗濯表示カルタ」などして、すっかり打ち解け、国境を越えた福祉交流が進みました。
放課後は、生活部の手作りクッキーと白玉のお汁粉を味わいながらESS(英会話部)の生徒を中心に和やかに交歓しました。
なお、この模様は6月9日(土)の埼玉新聞13面に詳しく掲載されました。
 

六限ヒューマンデザイン系列生徒との交流

放課後 ESS(英会話部)との交流

 

晴れ 体育祭報告

第8回体育祭が、天候に恵まれ無事終了しました。
約300名の保護者の応援もいただきました。ありがとうございました。
写真は後日アップします。

晴れ 6月4日(月) スペシャリストに学ぶ

6月4日(月)、ヒューマンデザイン系列・児童文化(2年選択)で「折り紙夢工房」の溝渕美智先生によるスペシャリストに学ぶ「児童文化財 折り紙」の授業を受けました。
今回は、七夕にちなんで、難易度の高い「彦星と織り姫」に挑戦しました。先生の実演を真剣に見つめ、「折り方を覚えよう」という積極的な気持ちが高まりました。
そして、自分たちの「彦星と織り姫」が出来上がると、「出来た、すごい、きれい」とあちこちから喜びの声があがり、お互いの作品を披露し合いました。