2012年7月の記事一覧
Quick1 表彰式
1年生は毎朝のSHRで「Quick1 」(クイック ワン)を1学期に40回実施しました。
7月18日(水)学年集会で成績上位者に表彰を行いました。
各クラスのトップ及びパーフェクト8名、合計13名が表彰されました。
(学年主任から賞状と副賞の図書券が渡されました)
本格製菓講習会
7月10日(火)放課後、生活部が、埼玉県製菓専門学校パティシエ鹿田先生をお招きしました。
第1部・第2部に分かれ、夏向き本格デザート「ホワイトチョコレートムース」の製菓講習会を行いました。
適温の説明 |
教わりながら作ります |
できてきました |
先生が仕上げ |
生徒の作品です |
家庭科スペシャリスト授業
7月11日(水)3・4限に家庭科「発達と保育」でスペシャリスト授業を実施しました。
川越の「ちいろば」から遠藤先生・出野先生をお招きし、全員で積み木ドーム作りに取り組みました。
生徒から「本物の木の積み木は重たく、木のかおりがしてびっくりした」と感嘆の声がありました。
9月の文化祭「こどものひろば」で再現します。
先生から話を聞いています | 作業開始 | ドーム完成 |
ドームから脱出 | 他のタワーも作りました |
クリーンプロジェクトAを実施 〔滑総プロジェクト10〕
〔滑総プロジェクト10〕の「クリーンプロジェクトA」(A:ALL)を実施しました。
6月18日(月)1年生が6限に「クリーンプロジェクトA」で学校周辺のゴミ拾いをしている様子です。
被災地支援ボランティア 〔滑総プロジェクト10〕
6月23日(土)本校生徒(33名)が宮城県東松島市へ被災地支援ボランティアに訪れました。
大田区被災地支援ボランティア調整センターの協力で、草むしりや側溝の泥取り除き作業を行いました。
3年女子は「参加できなかった人たちにも、私が見たものや感じたことを伝えたい」と活動後に感想を書きとめていました。
被災地の状況を聞いています | 草むしり作業(もとはスイカ畑でした) | 側溝のフタをはずしています |
側溝の泥を取り除きます | 土のうがこんなに積みあがりました |