2013年9月の記事一覧
第3回 部活動オープン
9月28日(土)第3回部活動オープンが本校で実施されました。今回は、剣道部に11名、男子バスケットボール部に24名、
合計35名の中学生が来校しました。
高校生との合同練習に中学生たちは真剣に取り組んでいました。
バスケットボール部 |
剣道部 |
キャリアアップ・学力アップ教室(6)
9月20日(金)放課後、キャリアアップ・学力アップ教室の第4回校内ミーティングを実施しました。本校生徒19名が参加し、
NPO法人「カタリバ」の方3名に来ていただきました。今回は「カタリバ」キャストによる「先輩の話」からスタート。
"My life theme"(私の人生のテーマ)と題した話を聞いた後、「10年後の自分って・・・」という次回の集合研修までの宿題に
取り組みました。人生にかかわる大きなテーマに、生徒は悩みながらもペンを走らせていました。
さあ、スタートです! |
次回の集合研修までの宿題
「10年後の自分って・・・」
|
本校教諭もカタリバスタッフに交ざって
ミーティング
|
木曜日の午後の様子
9月12日(木)5時間目、1年は「産業社会と人間」、2・3年は「総合的な学習の時間」でした。
1年生は夏休みの宿題「職業人にインタビュー」の発表会。2年生は10月の修学旅行で実施する民泊先への挨拶状書き。
3年生は外部講師を招き「着こなしセミナー」を実施しました。
以下、2学年からのコメントです。
「2年次生の修学旅行が10月29日(火)から3泊4日で行われます。青森県平川市の民家に2泊お世話になり、リンゴの収穫を
中心とした職業体験をします。本日は、お世話になる家庭に自己紹介を兼ねた挨拶状を書くという事前学習に取り組んでいます。
便箋と封筒を使って手紙を書くというのは、メール世代の高校生にとっては新鮮なようです。
3年生「着こなしセミナー」 2年生「挨拶状書き」 1年生「職業人にインタビュー」発表
第9回 つきのわ祭
9月7日(土)、第9回つきのわ祭が21クラスすべてと13の文化部のほか、委員会・選択授業の有志など
合計51団体の参加で一般公開されました。 前日は校内でオープニングを行い、校内公開をしました。
生徒会本部の宣伝の成果もあり、一般来場者数は1551名にのぼりました。
滑川総合高校受験を考えている中学生や保護者の姿も多く見られました。ご来場ありがとうございました。
アーチ完成! |
クラス企画① |
クラス企画② |
茶道部 |
あ | |||
合唱(選択音楽) |
吹奏楽部中庭ステージ |
演劇部 |
クラス企画③ |
二学期開始
9月2日(水)、二学期が始まりました。始業式後の表彰式では、吹奏楽部・音楽選択者による合唱・弓道部・
英語検定・数学コンクールへの表彰がありました。