2017年2月の記事一覧
H28年度合格体験講演会
本日、2年次生は、5・6時間目「総合的な学習の時間」に3年次生による合格体験を聞きました。
本年度、大学・短大・専門学校等に合格した先輩たちの話を聞きながら、どのように勉強をしたかや、学校選びの方法などについて貴重な体験を聞くことができました。3年次生は自分が苦労したことや頑張ったこと等、後輩たちの役に立つアドバイスを、皆自身を持って話していました。2年次生は、先輩たちが、どのようにして希望進路を実現したのか、熱心に聞き入っていました。
この講演会を通して、これからの進路決定に向けて様々な可能性を考えることができ、充実した時間となりました。
1年生「カタリバ」
本日、本校1年生は5・6時間目の「産業社会と人間」の時間にNPO法人「カタリバ」をお招きしてキャリア学習プログラム「カタリ場」を行いました。
「カタリ場」とは大学生を中心としたボランティアスタッフの高校生時代の話や今の生き方などを少人数グループに別れて、聞いたりまとめたりして、今後の社会とのかかわり方を考える企画です。
生徒たちは、様々な人の話を聞いて、ワークシートをまとめながら将来の生き方や、普段の生活などを見つめ直していました。
つきのわ小学校6年生との進路交流会
本日、つきのわ小学校6年生122名が来校し、大講義室で本校3年次生が進路に関する話をしました。これは、小学校での「総合的な学習の時間」の取り組みの一環として実施されたもので、3年次生5名が話しました。
生徒会長の中島さんの司会により進められ、小学生時代に夢中になったこと、中学校になるときの心配、中学校でのこと、高校生活、進路決定等について小学生に対して話しました。
本校生徒も、3年間を通して学んできたことなどを小学生に向けてわかりやすく説明することができ、非常に有意義な時間をすごすことができました。
福田小学校児童とのスマイルデー
生活部の生徒たちは、小学生にどのように恵方巻を作るのかを話しながら、一緒に調理実習を進め、できた恵方巻きとけんちん汁をグループごとに、思い思いの話をしながら一緒に食べ、思い出に残る体験ができました。
限られた時間でしたが、非常に充実した内容のスマイルデーとなりました。