2020年12月の記事一覧

仕事納め

12月28日(月)

 令和2年も本日が仕事納めです。今年は新型コロナウイルス感染症のため、ほとんどの学校行事も中止となり、また、部活動の大会なども大幅に減じられてきました。

 この冬休みの部活動も原則禁止となっているため、本日の校内は先生方のみです。

 新年になると公式戦の2週間前に当たる部活動のみが、新型コロナウイルス感染症対策をとった上での活動が始まります。

 来年は、新型コロナウイルス感染症が収束に向かい、よい年になることを願っています。

 

 

 

新年への準備

12月25日(金)

 今年の冬休みは、新型コロナウイルス対策本部会議の決定を元に県教育委員会からの指示で、部活動の練習が原則禁止になっています(ただし、大会等が予定されている部活動については、その大会の2週間前から活動可)。

 そのため、現在の校内には生徒はいない状態になっています。

 グラウンドは、野球部やサッカー部の生徒がまいてくれたカルコート(主成分は塩化カルシウム)の白い粉がまかれています。

 

 職員玄関のなめこもクリスマスヴァージョンです

 

月の輪小学校からの手紙

12月25日(金)

 月の輪小学校の2年生から感謝のお手紙をいただきました。

 月の輪小学校では、2年生の生活科で毎年行っている「町たんけんをしよう」の中で、滑川町にあるいろいろな施設を見学して、それらの特徴をまとめているそうです。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、施設見学はできませんでしたが、事前に質問のお手紙をいただき、回答したところ、グループ毎にまとめることができ、皆さんからお礼のお手紙をいただくことができました。

 新型コロナウイルス感染症が治まったときには、是非本校の見学に来てください。お待ちしています。

 

 

2学期終業式を行いました

12月24日(木)

 本日、2学期終業式表彰式(活動報告会)を放送で行いました。

 始業式の前に、放送による表彰式(活動報告会)を行いました。

  〇書道部 「2020書の大東 紙上展」全国学年ベスト30 2名

  〇弓道部 「全国選抜大会」第5位

  〇男子バスケットボール部 「令和2年度埼玉県新人大会北部支部予選」優勝

  〇女子バスケットボール部 「令和2年度埼玉県新人大会北部支部予選」優勝

  〇囲碁 「第36回関東高校囲碁選手権埼玉県大会」団体戦第3位

           九路盤個人戦 優勝(関東大会出場)

  〇国語科 「日本漢字能力検定」2級合格 3名

  〇保健体育科 「外周走 トップ8」

 

 

 

 次に終業式では、「校長講話」「校歌傾聴」を行いました。その後で、生徒指導主任の戸川先生から「冬季休業中の過ごし方について」わかりやすく話してもらいました。

 道祖土校長の校長講話の様子です

 戸川生徒指導主任の講話の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

書道の作品展示が新しくなりました

12月23日(水)

 管理棟2階の廊下に展示してあった書道選択者が作成したお皿とタイルが今年度の作品に更新されました。

 

 

 また、今年度は21目の教職員も放課後少しずつ時間を割いて作品を作らせていただきました。それらも、職員室そばに展示してあります。

 

 

 

防火防災教育・避難訓練を実施しました

12月23日(水)

 本日、3限を使って防災教育・避難訓練を実施しました。

 ただし、新型コロナウイルス感染症対策として、実際に教室からグラウンドまで避難訓練を行ったのは

1年次生のみとしました。3密を避けるためと、避難経路を確認するために行いました。その間、2・3年次生はワークシートとプリントを使って、HR教室にて防火防災教育を行いました。

 

 

 

華道部生徒の作品について

12月22日(火)

 職員玄関のカウンターにある華道部の生徒作品が新しくなりました。

 来校の際には、是非ご覧ください。

 

今日は『冬至』です

12月21日(月)

 本日は二十四節気第22番目の『冬至』です。一年間で太陽の南中高度が最も低い、つまり、昼の一番短い日になります。

 また、一年次生と二年次生は、新型コロナウイルス感染防止のため、順延されていた身体測定を実施する予定です。

 天気予報では、明日くらいから徐々に暖かくなり、クリスマス頃には11月の陽気になるようです。

 

スマホ・ケータイ安全教室を開催しました

12月16日(水)

 本日、5・6限を活用して、1・2年次生は体育館で東松山警察署生活安全課から講師の先生をお招きして、スマホ・ケータイ安全教室を開催しました。

 講演では、始めに様々な携帯電話やスマートフォンを使っての特殊詐欺(オレオレ詐欺など)の事例やネット関連で犯罪に巻き込まれる事例などを説明していただきました。

 その後、東海学園高校の演劇部の生徒が演じている携帯・スマートフォンアプリから巻き込まれる性被害の事例のDVD映像を見て、注意喚起をしていただきました。

 活用次第ではたいへん便利な携帯電話やスマートフォンですが、一つ使い方を誤れば大きな犯罪に巻き込まれる可能性があることを生徒一人ひとりが自覚してくれたことと思います。

 

 

 

 

 

身が引き締まる寒さです

11月16日(水)

 日本付近を覆っている今期最強の寒波と放射冷却の相乗効果もあってか、今朝は身が引き締まるような寒さです。

 昨日お知らせした氷も、今朝は一層厚くなっていました。冬至まであと5日ですが、今年の冬は冬らしい冬になるのでしょうか。

 氷も厚くなっています

 カメレオンが乗っても大丈夫!