2024年4月の記事一覧

集中履修ガイダンス2日目

4月26日(金)集中履修ガイダンス2日目

 2日目は選択科目のシミュレーションを行いました。

教科担当の先生に質問をしたり、履修の手引きを読みながら、選択科目を選んでいました。

 

  タブレットの説明集中履修ガイダンス2日目

集中履修ガイダンス1日目

滑川総合高校には、6つの系列が存在し、進学希望や取得したい資格に応じて自分で系列を選びます。

140以上の科目から2年次では週10時間分、3年次では17時間分を選択します。

そのため、1年生を対象に集中履修ガイダンスを2日間行っています。

1日目では、科目の履修要件の確認や、各系列からの説明がありました。自分の進路について真剣に考える有意義な時間でした。

明日は、実際に選択科目を決めることになります。今日の学びを明日に活かしましょう。

グループワーク活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体説明

二者面談を実施中

滑川総合高校では、4月22日(月)から担任の先生方による二者面談を行っています。

 4月から新たな環境になり、不安を抱えている生徒も多くいます。

この機会に担任の先生に相談してみましょう。

二者面談の写真

 

二者面談の様子

部活動説明会

4月10日(水)5,6時間目に部活動説明会を体育館にて行いました。

滑川総合高校には、運動部が17団体、文化部が14団体で合計31団体が存在し、どの部活動も盛んで学校生活を彩っています。

この部活動説明会では、各部活動が新入生に向けて様々な形で紹介をしました。

 野球部の紹介 男子バスケットボール部

 女子バドミントン部の紹介 弓道部の紹介

華道部の紹介 書道部の紹介

各部活動の紹介

対面式

4月9日(火)令和6年度対面式を行いました。

上級生が温かく迎え入れていただき、硬かった新入生の表情も徐々に柔らかくなってきました。

新入生歓迎の言葉では、生徒会長が「人に頼ってもいい」という話がありました。新入生は上級生ともコミュニケーションをとり、様々なことを教えていただきながら成長してほしいです。

気迫あふれる上級生の校歌斉唱に新入生は圧倒されていました。

いつの日か新入生も全力校歌を歌えるようになることを願っています。

 生徒会長の挨拶

生徒会長の歓迎の言葉

校歌を歌う上級生

校歌を歌う上級生

部活動見学

4月9日(火)6時間目に新入生は部活動見学を行いました。

4月17日(水)には正式に本入部となります。

本入部までの期間でたくさん、見学や体験をして3年間熱中して打ち込める部活に入り、充実した学校生活を送ってほしいです。

 

 

 

 

新入生オリエンテーション

4月9日(火)1,2時間目に新入生オリエンテーションを行いました。

学年主任の先生からは小さなコミュニケーションである「あいさつ」や表情について、お話がありました。小さな言葉であっても友人を傷つけてしまうこともあるので、自分の言動には細心の注意を払い、想像力を膨らませて人間関係を築いていきましょう。

また、学校全体の話を様々な部署の先生方からいただきました。新入生はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。総合学科の特色でもある『産業社会と人間』という授業では、将来どんな自分になりたいかを考える時間であり、自分自身について見つめる大切な時間です。真剣に取り組んでいきましょう。

新入生オリエンテーションの写真

 

メモを取りながら真剣に話を聞いています。

令和6年度 着任式・始業式・入学式

4月8日(月)に午前中は着任式、始業式、午後から令和6年度入学式を行いました。

着任式、始業式の校長講話や入学式の校長式辞の中で「挑戦、協力」について話がありました。

自分の限界を決めてしまうのではなく、学び考え抜くことが大切であるとともに、他者を尊重し、一人ではできないことも仲間と協力することで成し遂げることができる。ぜひ、今日の話を忘れずに滑総生として活躍してほしいと思います。

改めて、新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 着任式の写真

着任式の写真

始業式で元気に校歌を歌っている写真

始業式で校歌を歌っている様子

入学式の写真

入学式の写真