校長ニュース

2019年5月の記事一覧

令和元年度PTA・後援会総会あいさつ

 本日はお忙しい中、PTA後援会総会にご出席いただきまして有り難うございます。PTA・後援会の皆さまにおかれましては、日頃より本校の教育活動へのご支援・ご協力を頂きまして誠に有り難うございます。また、本日の総会の開催に向けて、ご尽力いただきました役員の皆様方には、厚く御礼申しあげます。

 さて今年度、本校では新入生が284名入学しまして、平成31年度滑川総合高校は、総勢832名の生徒でスタートしました。この生徒たちが、本校総合学科のシステムの中で、学力を向上させ、進路実現さらには自己実現を目指して努力しております。

 1年次生は、4月24,25日と恒例の集中履修ガイダンスを行いました。その中では総合学科における学習の重要な取組となる科目選択のシミュレーションも行いました。生徒たちは「将来に備えてモデルプランの選択」「系列別の説明を受けての科目の組み合わせの検討」「いろいろな科目の内容確認」等に臨みました。必ずや、これからの高校生活への思いを強くしてくれたはずです。

 さて、教職員の異動ですが、今年は21名の転出と30名の転入がありました。新任教諭3名も着任しております。今年度の教職員の総数は、非常勤職員を含めると87名の大所帯となっております。

 本校では生徒の学力向上に向けての取組に力を入れて行っております。今年度は、その取組をさらに充実させるべく学校一丸となって取り組みを開始しております。その中で、スタディサプリがあります。これは有料ではありますが、パソコンやスマホを利用した様々な学習コンテンツが用意されており、一人一人の希望に応じた学習ができるシステムです。今年も1年生の、全員が登録しています。これに取り組むのは、早い時期からの学習習慣作りでありますが、何よりも部活動との両立を保証する意味合いがあります。また、恒例の0限・7限の進路補習を開講し現在募集をかけているところです。ぜひお子さまに参加を促すお声をかけてください。

 次に部活動ですが、現在全生徒に対する加入者率は、約80%程となっております。これまでに、春の大会が行われており、野球、女バドミントン、男女ソフトテニス、男女バスケットボール、弓道などが県大会に進んでおります。特に陸上競技部はやり投げにおいて6月の関東大会出場を決めております。また、書道部は埼玉新聞にもたびたび掲載されましたが、県内各地において書道パフォーマンスを行いました。また5月18日(土)には東秩父の「和紙の里」文化フェスティバルに招かれ、書道パフォーマンスを行う予定となっております。この様に、今年度も、各部で活発な活動が行われています。

 部活動は、まさに人間教育の一環としての意味合いがあり、本校の大きな特色ともなっております。活発な活動が継続して、さらに向上できるよう、今後も取り組んで参ります。ぜひ、部活動の意義をご理解いただき応援頂けましたら大変ありがたいです。

 本校といたしましては、これからも地域や地域の小中学生、また広く県民の皆さまに様々に、本校の情報を発信しながら、取り組んでまいります。PTA後援会の皆さまもどうかご理解を賜り、今後も学校や生徒の活動につきまして、ご支援とご声援をいただきたく存じます。本日は、よろしくお願い申し上げます。

0