2021年9月の記事一覧
令和3年度 第2学期 始業式あいさつ
いよいよ今日から第2学期の始まりです。今回も放送での形となりますが、この日を迎えることができました。
現在の社会状況は皆さんもよくわかっていると思いますが、コロナ感染症については新たに緊急事態宣言も出されており予断を許さない状況です。
そのため、学校においてもこのように当面の間、時差登校、そして分散登校が行われることになりました。その上、残念ながら皆さんが楽しみにしていた文化祭も中止とせざるを得ませんでした。生徒の皆さんの感染リスクをこれ以上、高めるわけにはいきません。
文化祭については先生方とは様々なパターンでの実施を検討しましたが、どのような形でも密を避けることができず感染リスクを避けることができません。
校長としてぎりぎりの選択でしたが生徒の皆さんも理解してもらいたいと思います。
実際、本校においても過去に感染者が発生しています。そして現在は毎日のように数十校で感染者が出ています。確かに若い人は軽い症状で済む場合が多いようですが、場合によっては重症化する場合もあります。ぜひ皆さんは油断をせずに対策をしっかりとしてください。マスクの着用、手洗いの徹底、食事の時は話をせずに黙食をするなどです。
そしてこれは強制ではありませんが、ワクチン接種も有効な手段です。皆さんのご家庭でも話し合われていると思います。ただし皆さんの地域によっては実施日程にかなりバラツキがあるようです。そういった部分の情報も収集して家族で話し合ってみてください。
ちなみに私は高齢者に差し掛かっていることもあり2回の接種はすでに終わっています。心配された副反応もほとんどなくて無事済みました。ただし私の家族は娘も含めて発熱はしましたので個人差があるようです。それでも感染リスクを大きく下げるのであれば接種の意味は十分あると考えています。
そして特に発熱や体調不良があったら登校してはいけません。必ず守ってください。
あらためて話をしますが感染が拡大することにより、弱者が命を落とします。それは皆さんの大切な人かもしれません。くり返しますが自らを守り大切な人を守りましょう。
このような状況は社会全体にとっては未知の状況です。だからこそここで述べたことを頭において「日々の自分でできることに集中する」ことを行ってください。
これが2学期を始めるにあたり皆さんにお願いすることです。
そして最後になりますが、この後に部活動の報告があり、そこでも紹介してもらいますが、吹奏楽部が第62回県吹奏楽コンクールで金賞をいただきました。そして西関東吹奏楽コンクールへの出場が決定しました。本来ならば壮行会を行う場面ですが、時間の関係でここでの紹介とさせていただきます。詳しくはこの後に紹介してください。
そして9月12日に行われるコンクールではこの社会状況のなかでも頑張っているんだという姿を見せていただければと思います。皆さんの頑張りには勇気づけられています。ありがとうございます。