2020年4月の記事一覧

野球部 よく見て整える

臨時休校期間中のため写真で学校の様子をお伝えします。

 

環境整備での気付きについて。

ネット際やベンチ周辺など雑草の勢いには驚きます。

作業を進めていくと次第に手際も良くなり環境整備も進みました。

「よく見て整える」を意識して部活動再開まで練習環境の維持を進めます。

【野球部グランド】昨日の雨で少し柔らかいグランドです。

 

 「よく見て整える」をテーマに「新しい気付き、新しい発見」を臨時休校の家庭生活で見つけてください。

”当たり前の実践„「①家庭 ②学校 ③野球」にプラスαを。

 

【今日の滑川総合】野球部グランド 甲子園の蔦(ツタ)緑色が成長しています。

 

 【今日の滑川総合】格技場と部室棟の中庭 綺麗に花が咲きました。

  

健康観察を継続的に行ない健康管理を進めてください。

外出を控えて安全最優先の家庭生活をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

野球部 新入生入部希望者の皆さんへ

新入生 入部希望者の皆さんへ

入学式後、臨時休校期間の生活リズムはどうですか。

新学期の準備(課題学習など)を計画を立て進めていますか。

 

「自分から」を意識して臨時休校期間を過ごしてください。

「毎日続ける」が大切なポイントです。

 ①家庭の事(家手伝い)を毎日

 ②学校の事(課題学習)を毎日

 ③野球の事(個人練習)を毎日

 臨時休校期間は外出が制限されいます。

自宅で行える事も工夫やアイデアで新たな発見があります。

 

 健康観察を行ない健康管理を最優先に意識して

安全な生活を継続してください。

 

学校が再開して新1年生を迎え全員がグランドで

野球ができることを楽しみにしています。

【今日の滑川総合】総合学科棟屋上から撮影 グランド整備を確認するnameco

 

【今日の滑川総合】野球部グランド 内野の黒土やわらく落ち着いています。 

 

 

【今日の滑川総合】南よりの風 穏やかで爽やかなグランドの空です。

 

 

【今日の滑川総合】総合学科棟屋上から撮影 山並の新緑 いろいろな緑色です。

 

野球部 生活日誌(振り返り 毎日 向き合う) 

昨日は新3年次生の登校日でした。

新クラスの発表などを短時間でおこないました。

久しぶりに3年生部員と会うことが出来て安心しました。

 

新3年生部員へは、「生活日誌№3」を配付しました。

新2年生部員は登校日が中止となり自宅へ郵送となります。

 

【野球部 生活日誌№3配付】3冊目の配付となりました。

 

 日誌を上手に活用してください。

一日の家庭生活を振り返り自分の言葉で書き記す。

毎日書くことに価値があり、自分と向き合う時間を大切に作ってください

 

 今後も健康管理(健康観察)に気を付けて毎日を過ごしていきましょう。

 

【今日の滑川総合】総合学科棟屋上から撮影

 

【今日の滑川総合】4階1年生教室から校庭を眺めるnameco

 

【今日の滑川総合】総合学科棟3階 大講義室とnameco

 

 

野球部 蔦(ツタ)20年の新芽

休校期間も40日以上が経過ました。

 

いつも通りの新学期ではありませが、

いつも通り三塁側の甲子園の蔦(ツタ)が成長しています。

【野球部グランド】4月に入り新芽が大きくなりました。

 【野球部グランド】大きな「緑色の葉」に成長するのが楽しみです。

 

 

この蔦(ツタ)は平成12(2000)年に

日本高野連から全国加盟校4,170校に贈れてた

阪神甲子園球場の蔦(ツタ)です。

県立滑川高校野球部から現在までグランドで育っています。

 

滑川高校の蔦(ツタ)は、滑川総合高校となってから

平成20(2008)年に「ツタの里帰り」全国233校参加

甲子園球場に挿し木として里帰りしています。

 

いつも通りではありませんが、いつも通りにできることの継続を。

自主自律(自立)が試される休校期間です。

体調管理(健康観察)に十分配慮した家庭での生活を継続してください。

【今日の滑川総合】普通教室棟1階 廊下とnameco

 【今日の滑川総合】普通教室棟1階 教室とnameco

 

 

 

 

野球部 グランド整備から得られること

  昨日は、雨の一日でした。

  今日は、一転して青空で爽やかな一日です。

【今日の滑川総合】総合学科棟屋上から撮影「水たまりが残っています北風が強いです」

【今日の滑川総合】野球部グランドから

  雨の後は数日でグランドの土は固くなります。

  固くなりすぎると安全に硬式野球を行うことができません。

 

  地味な作業ですが「グランド整備」が大切です。

   「レーキで土を起こし」

   「トンボで整え」

   「ブラシで仕上げる」

【今日の滑川総合】グランド整備用具 

  グランド整備は「土の変化を感じ整備方法にも工夫が必要です。」

  本校はグランドトラクター(通称:なめトラ)での整備は可能です。

  しかし、機械だと仕上げがどうしても行き届きません。

 

  「自分の手で整備する」=「丁寧にグランドと向き合う」

  環境を理解して行動する力量を伸長させるチャンスです。

  自宅で過ごす時間「自分の手で」「丁寧に向き合う」大切にしていこう。

 

 「今週も健康管理には、十分配慮した家庭生活を継続してください。」 

 【今日の滑川総合】総合学科棟屋上から撮影「秩父方面:武甲山の山頂が白くなっていました」

 

 

野球部 休校期間「毎日続ける」ことを大切に

入学式が4月8日(水)に挙行され、新入生も滑川総合高校の一員となりました。

 入学おめでとう 

 入学おめでとう!

入学式の式場演壇のお花と一緒に namecoも入学をお祝い! 

新3年生・新2年生の「言葉・態度・思考」が、新入生の見本(手本)となります。

是非、「上級生とは」を意識して準備してください。

 

自宅で過ごす時間。どうですか。

家庭での手伝いを自分から工夫してやっていますか。

保護者の方にしていただいていた事をもっと自分で。それも毎日。

「毎日続ける」ことで「何かを得る」「何かに気づく」。

 

4月も中旬に入ります。3月を振返り反省点の修正は。

当たり前の実践「 ①家庭  ②学校  ③野球 」の優先順位の再確認を。

   目標:甲子園出場全力校歌

   目的:一生を懸けて人間力向上 

新入生を迎え賑やかで活気ある滑総の時間を取り戻すために、休校期間は健康管理に十分に配慮した生活を心掛ける。

 

【今日の滑川総合】総合学科棟の屋上から撮影

 「 昨日の雨でグランドコンディションは良好です トラクターで整備完了 」

 小川・東秩父方面 「 青空と新緑で山並がとても綺麗 北風が強いです 」