2022年12月の記事一覧

第18回 卒業証書授与式を挙行しました

春のぬくもりを感じるよき日に卒業生267名「第18回卒業証書授与式」を挙行いたしました。

 卒業式は、保護者様のご列席いただき、職員と在校生の一部(吹奏楽部・生徒会長・BGMピアノ担当)の参列により実施しました。(新型コロナ感染予防対策は緩和傾向にありますが、ご来賓のご列席と在校生の参列を控える形態となりました。)

 

「第18回卒業証書授与式」式場の様子を写真でご紹介いたします。

 

 【1組~7組 入場整列】4年ぶりに吹奏楽部の演奏に合わせて卒業生入場

 【卒業証書授与】1組~7組 各クラス代表が登壇

【校長式辞】

【卒業生 教育委員会表彰】

【在校生 送辞】

【卒業生 答辞】

【校歌斉唱】入学以来初めて式典で斉唱(吹奏楽部演奏)

 【旅立ちの日に】 卒業生による指揮とピアノ演奏

 

卒業生保護者様(PTA卒業準備委員会 企画)より

3学年次団に「花束と記念品」をいただきました。

ありがとうございました。

【3学年次団集合写真】

 【花束と記念品タオル】


 
 
 

【野球部】楮(こうぞ)の刈取りと和紙の製造体験をしました。

 野球部で和紙の原料となる楮(こうぞ)の刈取り作業と手漉き和紙(細川紙)の製造体験をさせていただきました。

 

12月16日(金)

滑川総合高校の近くにある東松山市上唐子の楮(こうぞ)畑で刈取り作業を行いました。

8月9日(火)と9月1日(木)の芽かき作業以来、約4か月ぶりの作業となりました。楮を根元から切り取り、細かい枝を落とした後に約90㎝程度の長さに揃え縄で縛る作業を分担して行いました。

【東松山市上唐子楮畑より】

 

12月20日(火)

ときがわ町「手漉き和紙たにの」に訪問させていただきました。

伝統工芸士谷野裕子さんとスタッフの皆さんのご指導により、釜茹でした楮の皮むき、そして手漉き和紙の製造体験までさせていただきました。

和紙の透かしには、滑川総合高校の校章と野球部のロゴマークを取り入れていただきました。

埼玉県の比企地域には日本を代表する和紙「細川紙」の文化があります。

和紙文化の継承のため地元で育てた楮(こうぞ)で和紙をつくる。

夏から秋そして冬へと季節の変化を肌で感じながら地域文化を体験することができた貴重な1日となりました。

 

来年度も継続して、地域との結びつきを大切に「手漉き和紙 文化とのふれあい」楮(こうぞ)畑作業支援に参加してまいります。

 【ときがわ町「手漉き和紙たにの」伝統工芸士谷野裕子さん工房にて】