2017年6月の記事一覧
ビジネス文書実務検定(平成29年度1回目)
7月2日に「全商ビジネス文書実務検定試験」が行われます。年に2回あり、今回はその1回目です。滑総では1級~3級を受験できます。
この検定試験は、ビジネス文書の作成に必要な能力を認定します。
「筆記」と「文書」のビジネス文書部門と、速度部門に分かれています。
「筆記」と「文書」のビジネス文書部門と、速度部門に分かれています。
【ビジネス文書部門】
「筆記」>>>機械・機械操作、文書の種類・作成・受発信、プレゼンテーション、それらに加え、言葉の知識・漢字の読みなどが出題されます。時間は15分間です。
「文書」>>>作成条件と作成イメージを見ながら、一枚のA4用紙に、ビジネス文書を作成します。級が上がるごとに、条件・作業が増えて難しくなっていきます。2級・3級は15分間ですが、1級は20分間に設定されています。
【速度部門】
それぞれの級の合格基準の文字数を制限時間10分間で誤字・脱字などに気を付けて、正確にタイピングします。この部門も級が上がるにつれて、漢字変換の箇所が増えて難しくなります。
3級:300字以上、2級:450字以上、1級、700字以上
ビジネス文書部門及び速度部門のどちらの部門とも合格基準を満たすと合格となります。
検定試験中は、キーボードをたたくカタカタという音が教室内に響き、緊張感が漂います。
この検定に向けてワープロ部では、部員全員で、一斉にどちらの部門も時間を計測し、本番さながらに練習をします。そして、それを提出すると先生が個別にアドバイスをしてくださいます。
ワ-プロ部は検定試験の時期に合わせてその検定試験の勉強ができるところが魅力で、いろいろな検定を取りたい方におすすめです。
図書館にいってきました!
滑総の図書館には普段読むような文庫本だけでなく新書や単行本などがあり、
中学校にはなかった漫画(ハイキュー、キングダムなど)や雑誌、絵本もあります。
また、高校生にとって大事な進路関係や検定の本もあります。
文化祭期間になると文化祭企画コーナーが設置され、過去のパンフレットや写真集が置かれます。
今日行くと、図書委員の方たちが文化祭の古本市で本を購入した際に本を入れるバックを新聞紙で作っていました。
司書さんがとても優しく、「こういう本が読みたい」と言うとすぐに関係したおすすめの本を教えてくれます。
パソコンが置いてあり、自分が読みたい本があるかどうかを調べることもできます。
もし読みたい本が置いていなかった場合には、リクエスト用紙にリクエストすることで置いてくれることもあります。
図書館は授業で使うこともありますし、課題のために本を選ぶことや放課後には残って勉強することもでき、本好きの人だけでなく、様々な人が利用しています。
滑川総合高校のマスコットキャラクター
5年前の第8回つきのわ祭において開校10周年に向けて生徒からの公募により、滑総のマスコットキャラクター「nameco」が誕生しました。ナメコをモチーフにしたキャラクターで胸にはNSのロゴが入っています。
namecoは学校の中にいます。namecoはみなさんをお待ちしています。
▲事務室の前 ▲校長室
進路選択と面談
今、滑川総合高校は、三者面談の期間中です。
1年次生にとっては初めてのテストの結果が返ってきます。
1年次生にとっては初めてのテストの結果が返ってきます。
2年次生は選択科目が増えて進路を意識し始めた頃だと思います。
3年次生は自分の進路が現実的になってきました。
保護者の方と先生と生徒が話し合う数少ない機会です。
自分の置かれている状況を改めて実感し、危機感を覚えた人も少なくないはずです。
今回の面談で自分が今すべきことが明らかになった人もいると思います。
とくに3年生、就職希望者は求人票の公開が始まる時期になります。
進学希望者はオープンキャンパスが始まります。
進学希望者はオープンキャンパスが始まります。
今一度気持ちを引き締めて自分が納得できる選択をしていきましょう。
そのためには豊富な資料を基に情報を集めて具体的な進路を固めていきましょう。
今年度初めての検定試験
珠算・電卓実務検定は、ビジネス計算と普通計算の2つの部門に分かれています。
ビジネス計算部門は、ドルから円の換算など多少の専門知識が必要とされる計算をします。
普通計算部門は、乗算・除算や見取算、伝票の計算といった単純な計算を行います。
どちらも、そろばん・電卓いずれかを使用し制限時間は30分となっています。
秘書検定は秘書としての知識・技能だけでなく社会人として必要なマナーも求められる検定です。その内容は一般常識とされるものが主ですが、意外と身についていないことも多くあります。
秘書検定は秘書としての知識・技能だけでなく社会人として必要なマナーも求められる検定です。その内容は一般常識とされるものが主ですが、意外と身についていないことも多くあります。
メジャーな検定ではありませんが、これから社会に出ていく私たち高校生が身につけておきたい能力です。
滑川総合高校ワープロ部では、どちらの資格も取得を目指しています。
是非!私たちと一緒に検定合格を目指しませんか?